仲良くなるために必要なのは?

わたしは人と仲良くなる事が苦手だ。


もっと細かく言うと、
「人にどう思われるのかが怖すぎて、行動できない。」

どうしても、他の人がどう思っているのかばかりが気になってしまう。
「あの人、苦手、嫌い、やめたほうがいい」とか聞くと、仲良くなれなくなってしまう。
もちろん、全員から好かれる人は居ない。だから友人はほとんどいない。
わたしが友人だと思っている人や夫だって、誰かから批判はされている。だが、仲良くしている。理由は「何かしらの恩があるから」
なんて、悲しい理由なのだろう。恩がないとわたしは人と仲良くならないなんて。

そんな「恩だけで仲良くなる」わたしにこんな出来事が起こった。
今回は「恩以外でも仲良くなろう」と思ったわたしの話を書いていきます。

キッカケは同僚からの一言だった。

わたしはチェーン店のカフェでアルバイトをしている。
そこのチェーン店は大学生、主婦、フリーター、社員などが働いている。わたしのいる店舗は大学生がとても多い。
幸いなことに、わたしは大学生達よりも年齢が一回りも年上の後輩なのだが、わたしに親しくしてくれる。
会えば、手を振って挨拶してくれたり。
ニコニコしながら、一緒に働けて楽しいとか言ってくれたりもする。
最初は「ほんとに?」なんて思っていたけれど、あんないい笑顔で言われると疑う方が嫌だなって思ったから疑うことを止めた。

そんなこんなで約1年。スタッフ一同協力しながら色んなことを乗り越えてきた。
やっと仕事でもそれなりな動きが出来るようになった今日この頃。
わたしよりも1年早く入社した大学生にこう言われたのだ。

「敬語やめてください。距離が遠く感じます。」
わたしは一切距離を取っているつもりはない。
だけれど、彼女にはそう感じたのだろう。
仕事場では、みんなに敬語を使う。それが当たり前であったわたしは対応に困った。
「呼び捨てにして欲しいです。」「できるだけ敬語使わないで欲しいです。」
なんて、悲しそうにいうものだから努力してみることにした。

・呼び捨ては苦手だから、ちゃん付けにしたい。
・敬語混ざるけど、できるだけがんばって慣れるようにする。
この2つを伝えると、嬉しそうにしてくれた。
そんなこんなで大学生達へ敬語を使わない練習を始めてみた。
大学生達はタメ語混じりの話も全然嫌そうじゃない。気軽に話すことで、なんとなく距離も縮まった気がする。
タメ語で話すのは苦手だけれど、がんばって慣れようと思う。

今回なんで、敬語を使わないで欲しいと言われた話をするのかというと
この伝えてくれた彼女は結構勇気が必要だったのではないか?と思ったからだ。
「仲良くしたい」
「もっと気軽に接して欲しい」
わたしはそう思っても、伝えられない。勇気がないからだ。どうその人や周りから思われるのか心配だからだ。

同僚の発言をうけ、周りの人からどう思われているしか考えてないことに気がついた。
そして、わたしの弱点にたどり着いたのだ。
「わたしは恩だけでしか信頼関係をつくれていない」
実はかなりショックである。


恩以外で信頼関係を作ってみたくなった。

わたしの相手への純粋な好意だけで友人を作りたくなったのだ。

だから、少しだけ勇気を振り絞って頑張ってみることにした。
まずは仲良くなりたい人に、思い切ってご飯にいこう!と誘ってみた。
OKしてくれた。とても嬉しかった。
その方は連絡先も交換してくれた。そっか、連絡先も聞いてもいいんだ。
その時に気がついた。好意は率先して行動にした方がいいんだって。

もう一歩仲良くなりたい義理の姉妹にもお茶に誘ってみた。
OKしてくれた。ついさっき日取りも決まった。
会ったら、敬語じゃなくていいよって言ってみよう。だって、義理とはいえ姉妹なんだから。

昔、わたしから友人になりたいと思った人と遊びにいく誘いもした。
ちゃんとお誘いできた。めちゃくちゃ頑張った。連絡先も交換してみた。めちゃくちゃ怖かった。でも、できた。
なんか、一皮むけたなって思う。
やってみるもんだな。自信がついたわ。

まだまだ人と仲良くなることに抵抗あるけれど、少しづつ仲良くなるって決めたからがんばっていきたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?