見出し画像

【フェズ 吉武氏】小売×DXの仕組み作りに邁進。オーナーシップを持ちながら新たな挑戦を続ける

フォースタートアップス株式会社(以下、フォースタ)では、エンジニアに特化した専門チーム「エンジニアプロデュースチーム」を開設。スタートアップに対してキーマンとなりうるCTO・VPoE・エンジニアの採用支援をしております。

株式会社フェズ(以下、フェズ)は、小売、メーカーの売り上げ向上に貢献するリテイルテック事業を展開しています。オンラインデータに加え、オフラインにおける実店舗の購買データや店頭データを集計し、小売×メーカービジネスに精通した独自の分析とプランニング力で、適切な戦略および施策を実現する逆算型プラットフォーム「Urumo OMO」を中心に、小売業界のDXを推進しています。

今回は、2021年9月にフェズに入社した吉武正史さんに、スタートアップで働くために必要な資質や、働くうえで大切にしている姿勢、今後挑戦していきたいことなど様々な角度からお話を伺いました。

吉武 正史氏
大学卒業後、エンジニアとして、サイボウズ株式会社やグリー株式会社など数々のベンチャー、スタートアップ企業を経験。Webアプリケーションの開発やSNS投稿監査システムの開発、運用など様々な案件に携わる。前職の株式会社リブセンスでは、自社サービスの分析基盤開発、運用、保守を担当。開発リーダーとして、スケジュールやタスクマネジメントも経験する。2021年9月、フェズに入社し、技術開発部に在籍。


企業選びの基準は「オーナーシップを持ちながら楽しく働けるか」

──これまでの経歴を教えてください。

吉武:ベンチャーやスタートアップを中心に、5社を経験しています。当時はまだ創業から歴の浅いサイボウズ株式会社や、モバイルソーシャルゲームで市場を席巻したグリー株式会社、直近では企業の求人や転職関連のクチコミ情報を掲載したウェブサイトを運営している株式会社リブセンスに在籍していました。

過去に経験した業務内容は、データ基盤の開発運用をはじめ、ソフトウェアやアプリケーション開発など、内容は多岐に渡ります。リーダーとして、メンバーのマネジメントも経験しました。

──ベンチャーやスタートアップを中心にご経験されていますが、企業を選ぶにあたって大切にしている基準はありますか。

吉武:基準は2点あります。まず1点目は、「その会社でオーナーシップを持てるか」です。いわゆる大企業ですと大勢のなかの一人として、与えられた役割を黙々とこなして終わってしまいそうな危機感がありました。

一方ベンチャー企業は、主体的に動けば社内全体に直接良い影響を与えられると、これまでの経験からも体感していました。せっかく転職するのであれば、オーナーシップを持って、その会社に貢献できる実感を得られそうな企業を選択してきました。

もう1点は「楽しく働けそうか」に重きを置いています。これから成長する事業なのか、関心のある領域かを見つつも、最終的には「新しいことにチャレンジできて楽しそう」という直感で選択していましたね。

──今回フェズへ転職されたきっかけを教えてください。

吉武:前職のリブセンスには約7年間いたのですが、ここで一旦立ち止まってみて、自分の市場価値や評価を振り返りたいと思ったのがきっかけでした。

実際にフェズで話を聞いてみると、前職で取り組んでいたデータ分析基盤の開発経験がすぐに生かせそうだと思いました。また、フェズで扱えるデータがオンライン上にとどまらず、消費者の動きをもとにしたリアルなデータに触れられそうな点にも強く関心を持ちました。前職で扱っていたデータがオンライン上で完結していたので、フェズであれば、前職の経験を生かしつつ、新たな領域にチャレンジできそうだと感じました。

──入社への最終的な決め手はありましたか。

吉武:エンジニア組織について話を聞くと、当時のフェズは組織自体が大きくなく、成長途中にある規模感だと感じました。これからもっと発展する余地があり、組織作りや仕組み作りの根幹から関わることができる、自らの行動次第で会社に直接貢献できそうだなと思ったのが最終的な決め手でした。


成長過程にある組織だからこそ、作り上げる過程に関わることで自身の成長も実感できる

──改めて、現職での業務内容を教えてください。

吉武:現在は、技術開発部のデータ基盤チームに在籍しており、データ基盤の開発、運用、保守を担当しています。主に担当している業務はデータパイプラインの仕組みの実装です。データ基盤はGCPを使用しており、GCPのサービスの一つであるCloud Composerを動かすための実装や運用を中心に進めています。

入社時に、CEOの伊丹、CTOの徐からは「様々なデータを整理して、活用しやすくなる基盤を整えてほしい」と言われており、今まさにその部分を担っているところです。以前からいるメンバーと課題を共有し、チームで話し合いながら、より良い基盤構築を進めている状況です。

──現職ならではの面白さを感じる部分をお聞きしたいです。

吉武:やはり、「消費者のリアルな行動が伴ったデータを扱える」部分に、非常に魅力を感じます。実店舗での消費者の動向など、バーチャル上だけではない消費者の実体が伴ったデータに触れられるのは、フェズならではだと思います。オンラインとオフラインが融合しているような感覚で、前職とはまた違ったデータ活用ができており面白いです。

小売様やメーカー様が今まで予測できなかった部分をデータ化して提供することで、売り上げ向上に貢献できる部分は、非常にやりがいがありますね。

──現職に入社して、ご自身が成長を感じられる瞬間はありますか。

吉武:まず技術面で話をしますと、GCPをはじめ、自分が今まで使っていなかったプラットフォームやサービスを使えていることに、エンジニアとしてのスキルアップを実感しています。

また、フェズに入社することで、ビジネスサイドや社外の方と接する機会が非常に増えました。エンジニアの仕事だけにフォーカスするのではなく、広い視野を持ちながら、経営層やステークホルダーを巻き込み、業務に取り組んでいく新たな経験もできています。

さらに、私個人だけではなく、チーム全体も日々成長している実感があります。何か物事を決定する場面や、課題解決に向かって話し合うときに、忖度することなく意見を言い合える環境を作れているため、その結果がチームの成長に繋がっているのかもしれません。

このように、新たなことに挑戦できて、成長を実感できる経験は、完成された組織ではないからこその経験だと思います。フェズがまだまだ成長過程にあるからこそ、一から作り上げていくような工程に携われており、充実した日々を送っています。

──様々な業務に邁進するなかで、吉武さんが大切にしている姿勢を教えてください。

吉武:常に、自分の意見を押し付けないようには心がけています。もちろん必要な提案はしますが、せっかくチームで働くのだから、他のメンバーの意見も聞いて柔軟に取り入れる姿勢は大切にしていますね。些細なことでも皆で対話を重ねて、全体最適へ向かえるよう取り組んでいます。

──今後挑戦していきたいこと、目標はありますか。

吉武:今はまだチーム内メインで動いている部分がありますので、今後は他チームとも連携しあい、技術開発部全体で提案を行うことで、会社の施策により踏み込んでいきたいです。
そのためにプロセスの高速化、汎用化、データ品質の安定化、オペレーションの自動化、効率化を追求し、会社としてあるべき姿、理想像へ進むために必要なものがいつでも提供できるような体制を整えていきたいです。

また、フェズは「買いたくなる、出かけたくなる、で社会をうるおす。」というミッションを掲げています。私たちが関わっているプロダクトを使っていただくことで、小売様やメーカー様の売り上げ向上、さらにはその売り上げで日本全体に元気を与えられるよう、貢献していきたいです。


技術は道具でしかない。どう課題解決していくか考え、自走し続ける姿勢が大切

──ここからは、スタートアップで働くにあたって必要な資質や醍醐味に関してお伺いしたいと思います。まず、フォースタを通して転職されたときの印象をお聞かせいただけますか。

吉武:フォースタさんは、いわゆる「生身の会話」ができたという印象が強いです。
エージェントを通して転職することのメリットは、その道のプロが独自の情報網を生かして求職者に合った求人を紹介してくれる部分にあると思います。

フォースタさんは、ただ企業の紹介をするだけでなく、自分がどんなキャリアを歩みたいのか、今後どうしていきたいのかをきちんと受け止めて伴走してくださいました。そのうえでフェズという会社を紹介していただいたので、安心できましたね。

──ありがとうございます。スタートアップで働くエンジニアに求められる資質に関してどうお考えでしょうか。

吉武:まず、主体性を持って動く力、いわゆるオーナーシップが必要ではないでしょうか。言われたことをやるだけでは通用しないのは、過去の経験からも大いに感じています。問題点を見つけてそれをどう解決していくかまで考え、自走し続けることが求められます。

オーナーシップの延長線上の話になりますが、仕事を「自分ごと化」して捉えることも大切です。単純な例になりますが、近くにゴミが落ちているとき「誰か拾うだろう」ではなく、「会社を綺麗に保つために率先して拾わないと」と思えるか。些細なことかもしれませんが、できるかできないかで大きな違いになると思います。

また、物事の本質を見抜く力も求められます。例えば一つのバグがあったとして、それをただ直すだけではなく、「本当の問題は何か」まで踏み込んで考えることが必要かなと。ふたを開けてみたら、実は目の前のバグの修正ではなく、根本的な仕組みの改善から取り組まねばならなかったケースなどは多々あるので、どこに問題があるかを見極める力は重要です。

──多様な技術を身につけたいと考えるエンジニアも多いと思いますが、吉武さんが思う技術のありかたを教えてください。

吉武:私は「技術はあくまでも道具でしかない」と思っているんです。ものを書くときにペンの種類を選ぶのと同じ次元だなと。もちろん技術を身につけるに越したことはありませんが、そこにこだわりすぎるのは本質的ではないと思います。大切なのはその技術を使って何を課題解決していくか、相手にどう伝えていくかです。
一方で、新しい技術やサービスに対する「ワクワク感」は大事にしたいと思っています。こんな事ができるようになる! こんなに簡単に解決できる!という新しいおもちゃを手に入れたときのような高揚感が得られるからこそエンジニアという仕事を長く続けられるのかな、と思っています。

──転職に関心はあるものの、ハードルの高さを感じている方に向けて、アドバイスがあればお伺いしたいです。

吉武:転職サイトでの情報収集や、エージェントに話を聞くなどの一連の行動に対して、ハードルを上げすぎずに動いてみてはどうでしょうか。自分が一歩会社の外を出たときに、キャリアをどう評価されるか確かめる良い機会になりますし、まず話を聞くだけでも勉強になると思います。

そのなかで、自分に興味を持ってくれる会社やエージェントの話を聞いてみると、その会社の取り組みに共感したり、新たな考え方を知ることができたりなど、たくさんの発見を得られるはずです。思いがけない箇所で評価されている部分も知れるので、キャリアの選択肢も広がると思います。

──最後に、スタートアップへ転職を考えている方へのアドバイスをお願いします。

吉武:オーナーシップを持ちながら動くことで、会社の成長や、自身が成長している実感を得られやすいのが、スタートアップです。言われたまま動くだけでは得られない面白さが、そこにはあります。

伴うリスクや困難はあるかもしれませんが、それすら楽しむ感覚でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。仮に失敗しても命を失うわけではないですし、失敗は必ず糧となり、次のチャレンジにもきっと生かせるはずです。

──吉武さんのご経験を踏まえたうえでの、貴重なお話をありがとうございました!フェズさんが掲げられるミッションの実現を、これからも楽しみにしております。


インタビューご協力:株式会社フェズ

執筆:近藤ゆうこ

取材・編集:for Startups エンジニアプロデュースチーム


この記事が参加している募集