20200111_キニクス_下剤_

病院薬剤師が語る気になるクスリの話 第9話「育毛・発毛剤」

「切実」な男の課題、薄毛と脱毛

今回のテーマは「育毛・発毛剤」です。

ちょっと古いですが、まずはこちらをご覧ください。

いや~、味わい深いCMが多いですねぇ。

「抜け始めてわかる 髪は長い友だち」

女性陣には理解困難かもしれませんが、このCMコピーが言い表しているように、男性にとって脱毛そして薄毛になるということは、長年の友を亡くすに匹敵するのと同じくらい切ないものです。

最近では「薄毛で放置するくらいなら」と思い切ってスキンヘッドにする方が大勢を占めるようになりましたが、出来ることなら髪は残したいもの。

そんな「切実」な男の課題を解決する育毛・発毛剤が今回のテーマです。


最近CM等でAGAという言葉を耳にする機会が増えました。

AGA(Androgenetic Alopecia)とは「男性型脱毛症」の意味です。

成人男性によく見られる髪が薄くなる状態のことで、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方、または双方から薄くなっていきます。

AGAの進行パターンは、下記のハミルトン・ノーウッド分類が有名です

画像1

AGAの主な原因は遺伝や男性ホルモンの影響と考えられています。


市販の育毛・発毛に関する製品は、「医薬部外品」と「医薬品」の2つに大別され、AGAの程度によって使い分けられます。

◆医薬部外品 ⇒ 発毛の促進や脱毛の予防(主に軽症AGA向き)
◆医薬品 ⇒ 壮年期脱毛症に対する発毛・育毛(主に中等症AGA向き)

今回は「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」(日本皮膚科学会)に基づき、医薬品とその位置付けについて解説していきます。

画像6


主な育毛・発毛剤の種類と特徴

※医薬品の大半は医療機関でしか入手できませんが、商品名にリンクのあるものは市販されています。

フィナステリド(内服)【商品名:プロペシア他】
男性型脱毛症に対するフィナステリド内服の発毛効果に関して高い水準の根拠があるので、内服療法を行うよう強く勧める。他方、女性型脱毛症には内服療法を行うべきではない。

ただし、海外の臨床試験は18歳以上の男性に対し行われ、安全性が確認されているが、国内の臨床試験は20歳以上の男性を対象に行われたので、わが国では20歳未満に対する安全性は確立していない。また、少なくとも6カ月程度は内服を継続し効果を確認すべきである。なお、内服を中止すると効果は消失する。

推奨度:A(男性型脱毛症)、D(女性型脱毛症)
推奨文:男性型脱毛症にはフィナステリドの内服を行うよう強く勧める。
    一方、女性型脱毛症には行うべ きではない。


【コラム】私がプロペシアを始めた理由
恥も外聞も捨てて激白すると、還暦カウントダウン中(!?)の私が現在でもハゲていないのはこの薬のお陰です(平日だけ服用しています)。

きっかけはボスからの心無い「茶化し」からでした。今から十数年前、職場の研修会に参加していた私は、閉会後に後方を振り向くと、ボスがゲラゲラ笑いながらこちらを見ているのに気付きました。「何がそんなに可笑しいのだろう?」。その時は怪訝に思っただけでしたが、後で信じられない言葉を掛けられました。「髪の毛が薄いんでT先生かと思ったら、だまさんやった」。はぁ~、確かに自分でも「最近薄くなったなぁ」とは思っていましたが、部下に対して何たる暴言(引き合いに出されたT先生にも失礼やろ!)。私は「んもう、気にしてるのにぃ」とおどけてみせるのが精一杯でした。ボスは薬剤師としては尊敬する人物ですが、そのデリカシーのなさには閉口しました(そっちだって薄毛のくせに!)。そこでボスを見返してやろうと思い飲み始めたのが、当時発売間もないプロペシアだったのです。

それまでも脱毛対策としてシャンプーやヘアトニックを使用していた私ですが、その効果には「?」マークが付きました。しかし、プロペシアを飲み始めてからはみるみる抜け毛が減り、薄毛が目立たなくなっていきました。お陰で同僚からはもちろん、同窓会に出席しても「だまさん、若いね!」と驚かれるようになりました。難点は価格の高さでしたが、現在ではジェネリックも登場し、大都市では安く購入できるクリニックもあるため、経済的負担も気にならなくなりました。あの時、もしプロペシアを始めていなかったら・・・年相応の頭になっていたことでしょう。そういう意味では、ボスに感謝しなくちゃいけないの・・・かな?(ちょいと複雑)


デュタステリド(内服)【商品名:ザガーロ他】
男性型脱毛症に対するデュタステリド内服の発毛効果に関して高い水準の根拠があるので、内服療法を行うよう強く勧める.他方、女性型脱毛症には内服療法を行うべきではない。

ただし、本邦男性については、ランダム化比較試験のうち1件の国際臨床試験で20歳以上の男性を対象に行われたので、20歳未満に対する安全性は確立してい ない。さらに、上記の臨床試験では1年を超える長期投与での効果投与中止後の毛髪量変化については検 討されていない。

推奨度:A(男性型脱毛症)、D(女性型脱毛症)
推奨文:男性型脱毛症にはデュタステリド内服を行うよう強く勧める。
    一方、女性型脱毛症には行うべきではない。


ミノキシジル(外用)【商品名:リアップX5他】
ミノキシジル外用の発毛効果に関して高い水準の根拠があるので、男性型脱毛症に5%ミノキシジル、また女性型脱毛症に1%ミノキシジルを外用するよう強く勧める。

推奨度:A
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める
 (男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1% ミノキシジル)


植毛術
国内外における自毛植毛術の膨大な診療実績を考慮し、フィナステリド及びデュタステリド内服やミノキシジル外用による効果が十分でない症例に対して、他に手段がない状況において、十分な経験と技術を有する医師が施術する場合に限り、男性型脱毛症には自毛植毛術を行うよう勧め、女性型脱毛症 には行ってもよいこととする。

しかし、日本国内で人工毛植毛術を施行することに医療法上の問題はない が、有害事象の発生を看過できないため、安全性に関する高い水準の根拠が得られるまでは、原則として人工毛植毛術を行うべきではない。

推奨度:自毛植毛術はB(男性型脱毛症)、C1(女性型脱毛症)
    人工毛植毛術はD
推奨文:男性型脱毛症には自毛植毛術を行うよう勧める。
    女性型脱毛症には自毛植毛術を行ってもよい。
     一方、男性型脱毛症・女性型脱毛症ともに人工毛植毛術を行うべ
    きでない。


LEDおよび低出力レーザー照射
LEDおよび低出力レーザーの発毛効果に関しては、有用性を示す十分な根拠があり、副作用も比較的軽微であることから、適切な機材を使用して行うよう勧めることにする。

ただし、該当機器は国内ではまだ認可されておらず、用いられる光源の種類・波長・出力は報告によって様々ある。

推奨度:B
推奨文:LED及び低出力レーザー照射を行うよう勧める。


アデノシン(外用)【商品名:薬用アデノゲンEX他】
アデノシンの発毛効果に関しては、 男性に対する有効性を示す十分な根拠があるため、外用療法を行うよう勧める。一方、女性に対する有効性を示す根拠はまだ不足しているが、副作用が軽微な点や女性用の製品が販売されている点も考慮し、外用療法を行ってもよいことにする。

推奨度:B(男性型脱毛症)、C1(女性型脱毛症)
推奨文:男性型脱毛症にはアデノシンの外用を行うよう勧める。
    女性型脱毛症には行ってもよい。


カルプロニウム塩化物(外用)【商品名:カロヤンS他】
カルプロニウム塩化物の外用での有用性は、現段階では十分に実証されていない。しかし、5%カルプロニウム塩化物(商品名:フロジン他)は長年にわたり保険適応となっており、生薬との合剤を含むわが国での膨大な診療実績を考慮し、行ってもよいことにする。

推奨度:C1 
推奨文:カルプロニウム塩化物の外用を行ってもよい。


t-フラバノン(外用)【商品名:サクセス薬用育毛トニック他】
男性型脱毛症に対するt-フラバノンの発毛効果に関しては、有効性を示す弱い根拠が存在するので、外用を行ってもよいことにする。一方,女性型脱毛症に対する有効性を示す根拠はまだ不足しているが、副作用が軽微な点も考慮し,行ってもよいことにする。

推奨度:C1
推奨文:行ってもよい。


サイトプリンおよびペンタデカン(外用)【商品名:イノベート他】
サイトプリンとペンタデカンの発毛 効果に関しては、有効性を示す弱い根拠があるので、副作用が軽微な点も考慮し、これらを含む育毛剤の外用療法を行ってもよいことにする。

推奨度:C1
推奨文:サイトプリン・ペンタデカンの外用を行っ てもよい。


ケトコナゾール(外用)※育毛剤としては国内未認可
男性型脱毛症に対するケトコナゾール外用の発毛効果に関しては、有用性を示す弱い根拠があるので、外用を行ってもよいことにする。一方,女性型脱毛症に対する有効性を示す根拠は未だ不足しているが、副作用が軽微な点も考慮し,同じく行ってもよいことにする。

なお,国内ではケトコナゾールは育毛剤として認可 されていない。

推奨度:C1
推奨文:ケトコナゾールの外用を行ってもよい。


かつらの着用
かつら着用は脱毛症状を改善するものではないが、通常の治療により改善しない場合や、QOLが低下している場合に行ってもよいことにする。

推奨度 C1
推奨文:かつら着用を行ってもよい。


ビマトプロストおよびラタノプロスト(外用)※育毛剤としては国内未認可本来、緑内障における眼圧降下目的で使用さ れてきたプロスタマイドF2α誘導体のビマトプロスト(商品名:ルミガン点眼液0.03%),類似のプロスタグランジンF2α誘導体であるラタノプロスト(商品名:キサラタン点眼液0.005%)はその睫毛発毛促進効果から、睫毛貧毛薬としても開発されるに至り、本邦ではビマトプロストが市販されている。

ビマトプロスト・ラタノプロスト外用の有用性は、現時点では十分に実証されているとは言い難いため、行わない方がよいことにする。

推奨度:C2
推奨文:ビマトプロストおよびラタノプロストの外用を行わない方がよい


成長因子導入および細胞移植療法
成長因子導入・細胞移植療法は今後が期待される治療法ではあるものの、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」などの法規に則って施術する必要のあるものも多く、現時点では広く一般に実施できるとは言い難いため、行わない方がよいことにする。

推奨度:C2
推奨文:成長因子導入および細胞移植療法は行わないほうがよい。


ミノキシジル(内服)※育毛剤としては全世界で未認可
ミノキシジルの内服療法は、利益と危険性が十分に検証されていないため、男性型脱毛症・女性型脱毛症ともに行わないよう強く勧められる。

推奨度:D 
推薦文:ミノキシジルの内服を行うべきではない。


【コラム】ネットで話題沸騰、ニューモ
この記事の執筆中に目に留まったのがニューモという育毛剤。ネットの検索ランキング上位を占めていました。育毛に効果的な3つの有効成分(センブリエキス・グリチルリチン酸ジカリウム・D-パントテニルアルコール)と独自成分であるタマゴ由来ペプチドHGPが配合されています。ただ、医薬部外品なのでガイドラインでも言及されていません。過度な期待はできませんので、その点はご留意を。


抜け毛対策Q&A

どの位の抜け毛があればAGA?
髪の毛は約10万本あるといわれており、健康な人でも毎日50~100本が自然に抜け落ちます。普段より抜け毛が増えたと感じたら、医療機関で相談されてみることをお薦めします。

AGAになるとなぜ抜け毛が増える?
髪の毛1本1本には寿命があります。伸びては抜け、また新しく生えることを繰り返しています。人間の毛包は成長期・退行期・休止期のいずれかの状態にあり、このうち成長期が一番長く、通常2~6年間続きます。しかしAGAではこの成長期が短くなるため、髪の毛が十分に成長しないまま抜けてしまい、以前より抜け毛が増えたと感じるようになります。

AGAによる抜け毛の特徴は?
脱毛症には様々な種類がありますが、AGAは前頭部や頭頂部のように比較的限定した場所で起こる抜け毛や薄毛が特徴です。

抜け毛は季節により変動する?
抜け毛の季節変動については諸説ありますが、人により初夏から秋にかけて増えるという報告もあります。

海藻類(わかめなど)は育毛に良い?
わかめなどの海草類がAGAに効果があるという科学的根拠は今のところありません。しかし、バランスの悪い食事をしていると髪のコンディションも悪くなる可能性があります。バランスの良い食事を摂ることが大切です。

画像3


タバコを吸うと抜け毛は増える?
喫煙によりAGAが進行することは科学的には証明されていませんが、喫煙は健康な体に悪影響を及ぼす可能性があり、控えめにすることが大切です。

画像4


ストレスが多いと抜け毛は増える?
ストレスが直接的にAGAに影響するかどうかは科学的にわかっていません。ただ、過度なストレスは自律神経に悪影響を与え、睡眠不足や食欲減退など髪に良くない状況と言えます。ストレスが少ない生活を心掛けましょう。

画像2


シャンプーの使い方のコツは?
頭皮を強く刺激しすぎないように気をつけてください。

画像5


まとめ動画を作ってみました。おさらい用にどうぞ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ご満足いただけたなら、スキ・フォロー・サポートをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?