AI絵の登場にパラダイムシフトを感じた

サービスとしてはいくつかあるものの、これが一番火をつけたと思います。

一か月ほど前にAIイラスト生成サービスである「mimic(ミミック)」が炎上したのがものすごく前の事のようです。

所謂美少女系への偏りはあるもののほとんどの絵描きを上回る実力を備えており、既にTwitterだけでなくDLsite等でもnovelAIを用いた作品が複数出回っているようです。
仕上がったものを見ると、正直技術の進歩に感動しました。
何か世の中が変わっていきそうな、そんな感覚を覚えました。

AI絵は悪なのか

法的な見解はこれから出てくるのでしょうが、mimicが出てきた時には方々から反発があったことと比べると今回は随分静かで諦念すら感じます。
それほどに出力される絵の完成度が高かったということだと思います。
もっとも、データとしてネット上にある絵を使用することは法的に認められており、グレーな二次創作で人気を得ている人間絵師が多い中、同様にAIが既存絵を学習してどこかで見たような絵を書くことに対して不満を抱くのは外野から見ると解せないなと思う所です。
もちろん、トレースのようなロジックがあればその限りではないですが、どこかでみたような絵柄ではあるもののその証明はおそらく不可能かと思います。
もちろん感情的に抵抗があることは理解できるのですが、何より技術の進歩はとまらず、いずれチェスや将棋のように人間が描いた元絵がなくともどんどん学習していくことでしょう。

AI絵と人間絵

今のところ、注意深く観察すればAI絵であることの判断はある程度可能です。
・手足のような先端が怪しい。
・顔の精巧さに比較して服飾等のパーツが甘い。
・サイン跡のような不自然な跡が出る。
etc……
ただ、これもそのような目でみた場合にわかるというだけで、並べて比較されると自信は持てないです。
特にアイコンのようなシンプルな一枚絵や、背景含む複雑な絵となると私のような素人では見分けがつかなくなってきます。
技術が進歩するにつれいよいよわからなくなっていくでしょう。

AIとの共存

先行して人間を超えるAIが出ているチェスや将棋の世界では、人間がAIから学んで戦うようなことが起きています。
人間より強いということで不正との戦いもありますが……。

AIよりは弱いかもしれませんが、人間同士の勝負に魅力がなくなったわけではありません。
例えば、将棋の世界では戦況をあらわす評価値をAIが示すことにより将棋がわからずとも戦況が理解できるようになり、観戦の裾野が広がっていると感じます。
勝負が決まるギリギリの所でお互いが苦悩しながら1手をひねり出す、逆転が起こるといったことは人間同士でなければ見ることが出来ないものでしょう。

ただ、将棋のような勝負ごと、ゲームとは異なり、絵や芸術は勝敗ではなく好みが左右する世界ですので、単純に比較することはできないです。
例えば、Twitterのアイコンをとある絵描きに頼んだ場合に1枚4万(申し訳ありませんが相場をわかっていませんので適当な金額です)となるところ、NovelAIであれば1円程度で生成出来ます。指示を工夫して複数回のリテイクも用意で、費用対効果という意味ではどうみても勝負にならないです。
よって、単に綺麗な絵だけを描いていた絵師さんについては残念ながら筆を折ることになってしまうでしょう。

では人間の絵描きが全く不要になるかというとそうではありません。
正確に言えば、絵描きは不要になり、本当の意味でのクリエイターだけが生き残る、ということになるかと思います。
何を書くか、どういった意味を込めるか、感性や情緒といったものに価値が出るでしょう。
これも厳密にはAIが完璧となれば実現できるかもしれませんが、人間が脳内で描く心象風景を言葉だけを使ってAIに描かせるのはちょっと無理でしょう、脳内直結みたいなことになれば別ですが……。
また、絵が描けて、その絵で自身がVTuberとして活動するようなことも素晴らしい例です。

おわりに

AIによる進歩は止まらないですが、その影響で将来どうなるかはよくわからないです。
例えば最近ファミレスでよく見るようになった自動配膳ロボは、単純労働でかつ人手不足解消となるためとても有意義とされています。
絵を描く、というような芸術的なものは複雑な作業だと思っていたので簡単にAIが作れるとは思っていなかったのですが、技術の進歩は凄いです。
聞くところによると小説もかなりの精度で書けるようですし、作曲AIもかなり出ていますので芸術分野もAIが席巻していくのかもしれません。
これらの分野で人間が稼ぐことが難しくなると当然携わる人間の量が減ってしまうため、本物のクリエイターとなれるような人間も出てこなくなる可能性があります。
そうなった時にAIだけが芸術分野に残っているとしたら、結構なディストピアになっていそうですが。。
個人的には中世のような、パトロンが付くような形に戻っていくのかなと思います。
そういった世界で生き残るにはブランディングが重要となってきます。そういった分野で力になりたいなと思っているのが私です、という宣伝を加えて締めにしたいと思います。


※追記

そういえば「写真」というものが登場した時に当時の画家達はどういった反応をしたのでしょうか。なんとなく状況が同じだと思えました。

今色々と荒れている絵師さんもみかけるのですが、そういった歴史を調べてみると幾分参考となるかもしれないな、とふと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?