見出し画像

レビュー機能の使い方

この記事では、これからForkingを利用したい、または働き手(Forker)が、より働きやすくなるために、レビュー機能の使い方をまとめています。


はじめに

レビューとは、実際に働いた感想を共有するものです。グルメサイトでご飯屋さんを選ぶ際にも口コミを見ることってよくありますよね!

Forker(働き手)さんが、働いてみた感想や評価 (レビュー) をすることで、 他のForkerさんが、お仕事選びの参考にすることが出来ます。

例えば、「スタッフさんの対応が丁寧で働きやすかった」「飲食店経験が少なかったけど丁寧に教えてくださった」など、まだ働いたことがない方でもこんなことが書いてあったらもっと働きやすくなったな、と感じることを書いてくださると嬉しいです。

「ありがとう」と感謝の気持ちを書くだけでも飲食店さんは嬉しいですし、「スタッフの皆さんが挨拶してくれたのがウェルカムに感じて良かった」などの感想を書くことで、店舗さんの励みになったり、働いてみようか悩んでいる他のForkerさんの後押しをするきっかけにもなります。

どこから書けるの?

レビュー機能は、以下の手順で記入することができます。

お仕事を終えると、応募一覧画面の終了済に働いたジョブが表示されます。

働いたジョブを選択し、スクロールすると一番下に表示される、
レビューするをクリックします。

フォーカーレビュー登録画面に移動するので、5段階評価になっている星、働いてみた感想を記入することができます。

どんなことを書けばいいの?

レビューを投稿するときは、他の人が参考になる具体的な感想であればあるほど、Forkerさんだけでなく、店舗さんにとっても大切な情報になります。
「こうなったら働きやすくなるな」と思う要望でも積極的に記入してくれると嬉しいです。
ただし、個人を特定できる名前を出したり、誹謗中傷には注意して書いてほしいです。

※Forkerさんや店舗さんから「その内容は事実と異なる。」という連絡があったレビューについては、 Forkingにて、中立的な立場で確認し、レビューを削除する場合があります。

レビューの参考例

上記に注意し、実際に働いてくれたForkerのレビュー例をみながらポイントを押さえてみましょう。

①具体的な業務内容について書きたいとき

「飲食店経験はありましたが、初めてForkingを利用したので、チュートリアルジョブを選びました。洗い方も丁寧に教えていただきました。」

「初めて働きましたが、洗い場を中心に徐々にホールのお仕事も教えていただきました。メニューも覚えやすいのでオーダーも問題なく受けることができました!」

②お店の雰囲気を伝えたい時

「スタッフの方が親切に教えてくれるので楽しく働けました」

「緊張していましたが、グラスを出す時に「お願いします」と毎回声をかけてくれたので心地よく仕事ができました。元気で前向きな雰囲気に、私もエネルギーをもらいました!」

「賄いを食べさせてもらいました!すごく美味しかったです」

③感謝の気持ちを伝えたい時

「参加することができて良かったと感じました。」

「ありがとうございます。」

「機会があれば、また携わらせて頂きたいです。」

このように、3点をまとめて文章を作ってみるとOKです!
互いに気持ちよく働けるような環境を一緒に作っていきたいと思っているので、ぜひ参考にしてください♪

トラブルがあった!こんな時、どうしたらいい?

お仕事をしていて、「態度が悪い」などと、思い当たらない言いがかりをつけられたり、盗難や盗撮など、個人的なトラブルがあったら、レビューではなくForkingのカスタマーサポートに連絡してください。

その場合、アプリ内「マイページ」にある「お問い合わせ」から連絡することが出来ます。

さいごに

Forkingはどんな職場でも、初めて働く時に感じる緊張感を味わうことになると思います。
そんな場でも、事前にレビュー機能をみることで、具体的なお店の情報や店員さんの人柄、お仕事内容を知れることは、安心してエントリーできたり、お店に向かうことができると感じています。

また、アルバイトを探すとき、大学の先輩やお友達に話を聞いたり、知り合いが働いているところで働きたいな、と思うのも同様、
Forkingアプリのレビューも、実際に働いている人がどんな気持ちで働いているかを丁寧に紹介して、安心して働いてほしい!という気持ちでレビューを書いてほしいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?