見出し画像

社内のデザイナーでFigmaについて考えるチームを結成して取り組んだ内容の振り返り&アウトプットについて考える

こんにちは!WEB制作会社で働くデザイナーoyamadaです。

期末でなかなか忙しく、今月も投稿がギリギリ末日となってしまいました(><)という状況で、仕込んでいたネタがまとまらなかったので、
本日はちょっと社内の活動記録的な内容をアップさせて頂こうかと思いました。社内のデザイナーさんには、近況共有として、社外の方々には、社内でこんな活動してます!といったちょっとしたご紹介になったら嬉しいです。

さて、振り返りますこと昨年2021年の11月頃、社内のFigmaに興味のあるデザイナーさんが数人集まって、Figmaの運用に関して話し合ったり、考えたりするためのFigmaチームなるものが結成されました。
そのメンバーの一員として、私も、業務の合間に半年ほど社内でFigmaに関する活動に粛々と参加しておりました。

半年間の活動期間という中で、そろそろチームとしての活動も終盤に向かい、今、まさにこの活動の集大成として、活動内容をまとめて、アウトプットする方法やアイディアをチームメンバーで考えているところです!

そこで、アイディア出しのためにも、Figmaチームの活動の当初の目的や、隔週で集まってMTGした内容をざっくりおさらいしつつ、個人的に振り返って整理してみることにしました。

Figmaチーム結成&活動の目的

Figmaチームで当初の目標(KPI)は各職種との連携をもっとスムーズにし、さらなる運用方法の開拓、社内のナレッジ共有で、クオリティーを保ちながら生産性向上を目指す!というもので、
最終的なゴール(KGI)は、この半年間の活動で得た情報、知識、経験をデザイナーだけでなく、社内全体に還元できる方法を、最終的には考えてみよう!というものでした。

各MTGで話し合ったこと

【初回MTG】
Figmaチームの指針確認、定例MTGスケジュール決め
各職種との連携をスムーズに、運用方法の開拓、ナレッジ共有で、フォーク全体の生産性向上を目指す!とみんなで活動スタート!

【2回目MTG】
Figmaを使ってみて良かったこと、各ユニットでの使用状況、これからFigmaでやりたいこと(JAMを使って投票したり)
・各職種でみんなで使えるから使いやすい!
・デザインシステム的なものや、フロントエンドへの引き渡し等、実装しやすいデータ作成に向けて知見を深めよう!

【3回目MTG】
Figmaで困ったこと、不満等について
・フォント関係、バックアップ関係、他デザイナーとの連携の統一、実装しやすいデータについて良く分からない状況であること。

【4回目MTG】
フロントエンドのエンジニア&ディレクターを招待した座談会を開催を企画
デザイナー側からエンジニア&ディレクターに聞きたいことをスプレッドシートにまとめて、回答を収集。収集した内容を元に座談会の開催を企画。座談会の時間や形式を決める。
・時間は60分
・各デザイナーが所属するユニット毎に座談会開催を企画(計4回の実施を決める)
・各ユニットのデザイナーが司会進行をつとめる。
・ディレクター1名、フロントエンドエンジニア1名を各回ゲストとしてお招き。聞き専の参加も可で、興味のある社内メンバーは気軽に参加できるような形式に。業務の都合で参加できない人のために、録画する。

【5回目MTG】
Figma座談会 第1回目開催(内容は只今まとめ中です)

【6回目MTG】
Figma座談会 第2回目開催(内容は只今まとめ中です)

【7回目MTG】
Figma座談会 第3回目開催(内容は只今まとめ中です)

【8回目MTG】
Figma座談会 第4回目開催(内容は只今まとめ中です)
最後、Figmaチームメンバーだけ残り、最終的な活動のアウトプットについてのアイディア出しを各自の宿題として、次回へ!

個人的に振り返って、只今、アウトプット方法を検討中!

まずは私個人で、これまでみんなで行ってきた活動を振り返ってみると、隔週ですが、結構みんなで頑張って集まって、色々話し合えて活動できたなあと、個人的には感じております~。

また、活動当初はFigmaについてあまり知見がなかった私なのですが、Figmaチームに参加して、既に使っているデザイナーさんやエンジニアさんからプラグインや機能の共有、活用方法を伺う事ができて、即、普段の業務に活かす事ができたのは、大変恵まれていたなと…Figmaチームの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!

そして、只今、どんなアウトプットを皆でできるか、アイディアを各自考えているところです(∩´∀`)∩

チーム内では、せっかくなので、Youtubeや、noteなどを通して、会社を超えて、社外の人たちにも、私達の活動で得た情報を発信して活用してもらえたらいいんじゃないか?
というように、社会への還元も視野に入れた活動報告のアウトプット方法も考えているという流れにもなってきており、何か面白いかたちでまとめられたらいいな~とみんなで考えておりました。

まだ、どんな方法になるのか、予想がつかない段階でお約束はできず、個人的な希望ですが、今後、こちらのnoteでも発表できたらいいなと思っております!良い報告が再びnoteでも共有できますように!!

ではでは、最後までごらんくださって、どうもありがとうございました~



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?