目的と手段を見誤るな❕❕

これは、自分の恩師である吉野敏明先生から教わったことの1つ。

先生はよく、「東京→大阪に行く時、大阪に行くのが目的で、そこに着くまでのプロセス(ex.新幹線、飛行機等)は手段である。」と仰っていた。


これは、日々の日常生活でもそうだが、個々人の進路にも当てはまるのではないだろうか。

高3の夏、無事に就職が決まった子が新人歓迎会の出し物の準備をしている時に、「周りは大学に向けて勉強してんだから、お前も勉強しろ!」とか、

これから旅に出ようと、荷造りをしている時に「そんな利益も生産性も生まねぇことに金かけんじゃねぇ!その金で事業計画書作って、とっとと起業しろ!!」とか。

中国はともかく、少なくとも日本は民主主義の国だ。最低限、憲法と法律を守り、税金を納めていればそれ以上特別なにかしなければならないというルールはない。


では、なぜこんなことを言い出す人がいるのか。

自分が思うに2つ。

1つは思考が偏ってしまっていること。世の中には、マイペースな人やストイックな人がいる。(一概にそうとは言わないが)彼らは意志が固く、その信念の強さは凄まじいものを感じる反面、己の考えや価値観と少しでもズレていると感じた瞬間、相手のことをシャットアウトしてしまう。それぐらいゾーンに入らないと生み出せないものがあるのかもしれないが、こちらからすればいい迷惑だ。せめて(こちらから求めてない限り)、自分の世界だけで完結してほしい(笑)。

2つ目は仕事や学問等の確実なもの以外を受け入れるキャパがないこと。よく、ホリエモンが「意味のない飲み会は行くな」と言っている。だが、意味のない事など世の中にあるのだろうか。ビールの注ぎ方、テーブルマナー、普段仕事ではなかなか言えないような他愛もない話、、、そういった点と点が線で繋がって、彩りになるのではないだろうか。たしかに、その瞬間は利益にも生産性にも繋がらないかもしれない。だが、ひょんなことで、それらがお互いの共通点になり、なにか新しい事に挑戦するきっかけになるかもしれない!

ちなみに、ホリエモンは近しい知り合いとは結構吞んでいる模様。(ホリエモンのSNSにて)


だいぶ話が膨らんだが、要するに、自分で決めた目的に向かって迷わず突き進め!ということ。ただ、そのプロセスで関わってくれる人への謙虚さは必要だし、逆に「この人は違うな」と思ったら、迷わず離れれば良い👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?