マガジンのカバー画像

私とこの1冊

46
フォレスト出版の編集者が自らの読書体験を公開。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

栗城史多さんの実像を追った河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』(集英社)の短い感想

『デス・ゾーン』(河野啓、集英社)のKindle版を読んだので、せっかくなので、その感想を。 編集者が書いた書評というと、余計にハードルが上がるので、期待されると困ります。 まとまりが悪くて読みにくいと思いますが、興味がある人はぜひ。 ●栗城史多と小池都知事の違い以前、このnoteで現東京都知事の実像に迫った『女帝』について感想を書きました。 小池都知事の場合、多くの疑問が指摘された「カイロ大学卒業」という経歴も含め、自分の「願望」がことごとく「成就」していく様に、スピ風

コロナはどこ吹く風!? 今年最大の稼ぎ時を迎える“あの企業”

編集部の稲川です。 正直、東京五輪が開催されるのか、いまだわからないコロナ禍で、スポーツ界(?)で唯一ウハウハの業界があります。 それが、日本中央競馬界、いわゆるJRA。 競馬界もコロナの影響で、最近までは無観客開催でしたが、年間を通じて開催を続け、なかでもネット投票での売上げが好調。 そのためか、お客さんにも大盤振舞いのサービスが展開されました。 有料競馬チャンネル(GREEN CHANEL)の無料視聴、払戻金の上乗せ、さまざまなキャンペーン(プレゼント)など、カネ

猫好き集まれ! 猫本の楽しみ方

編集部の稲川です。 我が家では猫を2匹飼っていますが、猫好きの私は、書店で猫本(ネコに関する本、またはタイトルに猫が付いている本)を見かけるとつい買ってしまいます。 さて、その猫ですが、いまや犬を飼う人と猫を飼う人が逆転しました。 2019年12月に発表された日本ペットフード協会の「2019年(令和元年)全国犬猫飼育実態調査」によると、犬は879万7000頭、猫は977万8000頭(犬猫1857万5000頭)が飼われていて、猫の飼育頭数が犬を上回りました。 表を見れば