見出し画像

■ no.8 那須街道赤松林(森林浴一万歩!の森)の検索に隠れた"楽しみ"を折に触れてnoteする 

 赤松林に隣接するお宅の庭のすみに咲き始めていた。葉は花が咲いた後に伸びて翌年の初夏に枯れる。

曼珠沙華(マンジュシャゲ)/彼岸花(ヒガンバナ)/リコリス
別名、地方名、方言は数百から1000種以上あるとも言われる。

花先が思いっきり反り返った姿が魅惑的です。どこを見ても「線」ばかりを感じる絵になりにくい花です。

あゝ お彼岸が来る…と毎年思い出させてくれる。

彼岸花にまつわる思い出はどなたにとってもさまざまな景色で刻まれていると想像します。


 広葉樹混じりの赤松林の中キノコが毎日毎日、日替わりで別種が出没します。

林の中のホワイトは目を惹く。しかし猛毒キノコ
タマゴタケ
林の中のこの色彩はチョッとしたオブジェ! 
美しいキノコです。

食用としても有名なキノコです。

蜘蛛の巣。袋状のチューブを地の中から出しています。

子供の頃この巣を🕷️が作るのが不思議で仕方なく、引き抜いては遊んだ記憶あり…

意外に丈夫な筒。

 ジグモと言う。文字通り地の中にすむクモです。

ジグモ。


 ふとしたキッカケがあり、那須街道赤松林は車で通り過ぎていましが、ウォーキングを始め二年です(週2〜3回)

 四季折々、動植物を観察する余裕が出来ました。
改めて考えると恵まれた環境です。(車で十五分)


カキドオシ
干してお茶にします。

 薬草の宝庫でもあります。
植物染料に長年お世話になっていました。視点を薬草に変えるとまた、愛おしく…

薬効→糖尿病、皮膚病、膀胱結石、胆石症、虚弱児


 皆さまに於かれましては好い連休をお過ごしください。


追:田圃の稲穂はもうしっかり実のっています。早い稲刈りが始まります。

標高500m。
稲作の標高境界1000mだそうですが、当地これより上には田圃は見かけません。

那須街道17号と30号のクロス地点(広谷地交差点)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?