見出し画像

「何もしない状態が一番よいと悟るために…」

 日々泡のように浮きあがる事と機の前をnoteする。 

タイトルは畏れ多くも100歳を過ぎた頃の篠田桃紅氏の言葉から…


100歳まで生きつくのはまだ遠い話しではあるが、現在微かにこの心境が理解できるよう…な気がする。

 幸か不幸かPCの前に座って作業をする時代を生き抜いたのではなかった。


 男子、武道。女子、嗜み(たしなみ) 行儀見習いの茶道・花道は、暮らしに今も潤いをもたらす。

基本、やりたくない事はやらなかった。やりたい事を最優先

 就職難の時代でもない。現在のワードでフリーランスを選んでいた。

作る・造る・創る 

 一般的には「作る」が用いられる。

「造る」は家や船など大きなものをつくること、また、酒を仕込むことに用いられる。

「創る」は創刊・創業・創作・創造・創立などのように、新しい物事をつくりだす意で使うが、製造・製作・育成・栽培などに関しては使わない。

大変分かりやすい解説です。

作ることが好きでやめられない!
造るには遠い。

 例えば、食べる物を作る時はスーパーで材料を整えるよりで野菜を作る。味噌は大豆を収穫して米麹を醗酵させて作る。

 織物作品を創る時は天然繊維木綿は種を植えて収穫してから糸を紡ぎます。染色は植物染料を使います。

なるべく原点に戻る暮らしは、何故を追求する(大袈裟ではなく、好奇心)

住まう環境は外国を含めて、家族の都合により、それに似合って転地が出来た。願えば叶うと思った。

 プロダクトデザイナー(生産者)が収入を得るのは、技術を教えるか、作品を売るかどちらも人間が相手になる。

お教えするのも言葉を使い話しをするのが仕事です。

作品を創って入選・受賞歴、個展を重ねて売れる可能性が出る。

人にお願いして売って貰うとお話しはたくさんしなくても良い。

 織る事は、より自分を知ることと切磋琢磨した。
希望が叶うと忙しくなる。

それも好きを仕事にする苦労が出てくる。

とかくこの世は…と必死になる事はただ織りたいものを織る

こうして考えてみると作る人生には満たされました。

 そこで、何故作りたいのかと問うと、つくらずには居られない。

正直、そのように誤魔化していました。

 何が言いたかったのか…篠田桃紅は100歳まで生きることいろいろなことがわかって良かったと言う。

しかし、私が驚いた事に「結婚など博打(ばくち)のようなものに自分の人生は賭けられない。

結果ではなく…です。
時代も違いますが「そうですね」と納得します。

 世界的に著名な篠田桃紅 
日本の美術家、版画家、エッセイスト。

創る方(思想家だと思う)は文も書ける。100歳になってもなお姿は美しかった。



 タイトルの "何もしない状態が一番いいと悟るために" に続く言葉

人間はあらゆることをする。

  あらゆることが矛盾に満ちている。 生まれてから人はあらゆることをしないと、「無為」が「徳の至れり」だと悟れない。 そういうふうにできている。

「そういうふうにできている」でなお納得する。


「あと5年長く生きられたら、絶対おれは本物の絵師になれるのに……」

葛飾北斎 1760 -1849 →89歳


江戸時代に於いて亡くなる時、呟いた…そうです。

 健脚で有名な北斎!鬼籍に入られても制作を続けられているに違いないと、小布施の天井画を観て思った。


風孕む(はらむ)藍の生葉染め

わたくしの反省。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?