見出し画像

【相談内容】
4歳の男の子で、リーダーシップのある子です。しかし、片付けができない悩みがあります。最初に片付けることを約束して始めるのですが、終わりに近づくと片付けが嫌で泣き出してしまいます。彼が嫌なのは終わることよりも、片付けそのもののように感じられます。おうちでもお母さんがこの問題で困っているので、どうしたらよいか悩んでいます。

【各教室からのアドバイス】

  • 強制されていると感じている可能性があります。年齢が低く、理解力もまだ限られているため、彼の特性が強く出やすいです。

  • 気をそらしたり、片付けるモノを減らすなどの工夫をしてみるとよいでしょう。

  • 嫌なことを「好きなこと」で埋めるようにすると、彼のネガティブな気持ちをポジティブなもので上書きすることができます。

  • 片付けるという言葉を使わず、代わりに「ここに置いて」とか「入れて」といった具体的な指示をすると、抵抗心が少なくなるかもしれません。

  • もしABA(Applied Behavior Analysis)で対応する場合は、彼が泣いていても戦略的に無視する方法が効果的かもしれません。

  • 強制的に手を持たせて片付けさせ、その後に褒めることでポジティブなリワードを与えると、モチベーションが向上するかもしれません。


▼フォレストグループで一緒に働きませんか?▼

・フォレストキッズ千種教室(名古屋)

【地域トップレベルの給与とキャリアパス】理想の職場で児童の成長を共に支えませんか?
▶︎ https://note.com/forest_fc/n/naae75030abfa

#児童発達支援管理責任者 #児発管


【未経験OK】子供の成長をサポートする言語聴覚士募集!児童発達支援施設でやりがいと絆を育みませんか?
▶︎ https://note.com/forest_fc/n/n47b4a3fe686c

#言語聴覚士



▼フォレストグループの理念▼


▼フォレスト療育ミーティング▼

フォレストキッズは毎朝、各教室をオンラインで繋いで、支援方法や現場での課題をみんなでアドバイスし合っています。
過去ログはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?