見出し画像

【相談内容】
見学に来る2歳になりたての子が、イスに座れないため地べたで支援をしている状況です。どのように支援したらよいでしょうか。

【各教室からのアドバイス】
・イスに座らせることを指導員が過度に意識しすぎないようにしましょう。まずはその場に慣れさせることが大切です。イスに座らなくてもできることから始めてみると良いでしょう。
・ただし、ずっと座らなくても問題ないわけではありません。何ヶ月経っても座れなかったり、中学生になっても座れないのは避けるべきです。
・臨機応変な対応が重要です。2歳になったからとイスに座らせることだけを意識するのではなく、その子のその日の状態を見て適切に対応しましょう。
・子どもができることは手を出しすぎないようにしましょう。状況を見て保護者と協力して進めることが大切です。

【具体例】
・イスに座ることを強制して子供が全てを嫌と感じてしまうことを避けるため、まずは地べたで支援を行い、子供が支援内容を理解してからイスに座ってみるよう誘導します。
・立って作業をしているときに、お尻の下にイスを置いて座らせる方法も試してみてください。


▼フォレストグループで一緒に働きませんか?▼

・フォレストキッズ千種教室(名古屋)

【地域トップレベルの給与とキャリアパス】理想の職場で児童の成長を共に支えませんか?
▶︎ https://note.com/forest_fc/n/naae75030abfa

#児童発達支援管理責任者 #児発管


【未経験OK】子供の成長をサポートする言語聴覚士募集!児童発達支援施設でやりがいと絆を育みませんか?
▶︎ https://note.com/forest_fc/n/n47b4a3fe686c

#言語聴覚士



▼フォレストグループの理念▼


▼フォレスト療育ミーティング▼

フォレストキッズは毎朝、各教室をオンラインで繋いで、支援方法や現場での課題をみんなでアドバイスし合っています。
過去ログはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?