マガジンのカバー画像

かつての里山に生きる動植物 草

7
かつての里山に生える草を紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~やっぱり花はいい~

 ん~まあ、なんとも愛らしいゲンノショウコの花。  かつての里山というより、くさっぱらや…

森中遊助
2日前
9

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~色も形もさまざま~

 このマガジンの記事がひどく滞ってしまったが、性懲りもなく続けていきたいと思います。 上…

森中遊助
2週間前
18

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~植物にとっての花、人にとっての花~

 さてさて、やはり草の種類は木に比べると圧倒的に多い。それだけ、さまざまな微地形・微環境…

森中遊助
2か月前
22

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~花の魅力は~

 さて、かつての里山に生える草編の続き。上はなんとも奇怪な姿の花、オオバウマノスズクサ(…

森中遊助
2か月前
21

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~生き方だってさまざま~

 さて、かつての里山に暮らす動植物・草編の続き。上は食べたことはあるかもしれないけれど、…

森中遊助
2か月前
10

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~草のもつ力~

 さて、これまでかつての里山に生きる動植物について、キノコ、哺乳類、爬虫類、鳥類、両生類…

森中遊助
3か月前
12

かつての里山に暮らす動植物 その3 草 ~多様で多彩なものたち~

 さて、かつての里山に生える植物・草編の続きです。上はアキノキリンソウ。名前もいいけど、秋になると森の林床に点々と可憐に咲いている姿が好きです。けっしてセイタカアワダチソウのように”群落”になって咲かないところがなにか好み。群落になって咲くのも壮観でいいのだけれど、野に点々と咲いていると、何度も出会いがあって楽しいです。  こちら、ぜんぜんピントが合っていないのだけれどイチヤクソウ。この草は点々どころか稀にしか生えていないので、その出会いは心揺さぶられたものです。存在感のあ