見出し画像

【5.11やまもゼミ記事】子どもが勘違いする大人の表情がある

昨日の無視の話、いかがでしたか。

今日も別の無視について書いていきます。


【こんなことありませんか?】

子どもたちって良い意味で調子に乗りますよね。(良い意味)

時に楽しければなんでもいい!みたいなノリでわーわーきゃーきゃーとなって収集つかなくなることです。

ありますよね。これは若手の先生の力不足ではなく、ベテランなら経験がものを言うとかではなく、あります。

なぜなら、子どもたちが自分をコントロールできない時があるからです。

幼児期は、年齢的になんでも自分を制御できません。

だからトラブルで友だちに手が出ますし、保育室を走りますし、嫌なものは嫌と叫びます。



ここはあえて煽りますが、

子どもが自分自身を制御できていないことは、十分に理解されていますよね?と全保育者に問いたいです。


すべて子どもの意思だ!とか、やりたくてやってる!とか、わざとやってる!なんて思っている方はいませんよね?ね??(読まれている方ではなく、読まれている方が各々に思い浮かんでいる保育者に言っています)



煽ったので一応フォローもしますが、子どもがわざとしていることだってあります。

そこを見極めるのは難しい。子ども(他人)の心は分からんです。

なので「これは年齢故の行動なのか?それとも分かっていてやっているのか?」と思えることが大切です。この二択を頭に持っていることが大事です。

だって、持っていないと「あの子はわざとやっている!言い聞かせないと!」という考え一択になってしまいます。

ね?(また煽る)



【今日の無視】

今日の無視は、上のような場面で使います。

といっても、なんでもかんでも無視するわけではありません。

言うならば不適切な行動を無視します。

例えば、実習生。

実習生が来るとテンションが上がる子どもは多いです。なんででしょうね?

テンションが上がると、関わり方を間違える子どもが出てきます。

髪を引っ張ったり、つねったりする子どもです。

あとは「うんち先生」とか言う男の子もいます。

この時、実習生の対応によってこの行動がなくなるかエスカレートするかが決まります。




この後の見出しは…

【うまくいく対応、いかない対応】

【無視したはずが…の失敗パターン】



続きを読んでみませんか?

お試し読みの登録は、こちらからできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?