見出し画像

【PickUpMatch】#004.出てこないなら篭れ。したたかに奪った勝点3。

 J1リーグも開幕からあっという間に第4節を迎えた。徐々に各クラブの特徴が見え始め、今シーズンの全貌が見え始めたか。

 今回はここまで安定した戦いを見せてきているチーム同士の戦い。名古屋は目下開幕三連勝中で、神戸も未だ負けなしだ。そんな注目の2チームの試合をレビューする。

Topic①:名古屋中盤の関係性と稲垣の力量

 前半立ち上がりから、名古屋は神戸相手にバランスの良い守備網を引き、パスを引っ掛ける。
 フィッカデンティ監督が昨シーズンから取り組んできた守備が今年も健在であり、前線にタレントが豊富ゆえ力のあるクラブだということを開始早々はっきりさせた。
 中盤の底2枚、フィッカデンティのチョイスは稲垣と長澤だ。中盤でファイトでき、運動量も豊富。いい守備はいい攻撃につながると言うようにグランパスの強固な守備を支えるにはボランチ2枚の役割は相当なものだろう。
 (シミッチが出れなかったのもなんか頷けてしまう、、。シミッチは川崎で活躍してくれ)

 前半4分、縦のパスコースをあえて空けて、縦パスを実際に神戸が入れたタイミングでかっさらう。入ってきたボールを狙う網の張り方は相手を時に悩ませる。

 続く13分、ここも稲垣だ。
 相手ボランチがボールの受け方(体の向きが自陣ゴール方向)が悪いと見れば、即座に間合いを詰めインターセプト、そのままキーパーと1対1になった。
 得点にこそならなかったが、明らかに神戸がビルドアップをやりづらそうにしているのが目に見える。

 そんな中、前半18分その稲垣が試合を動かす。神戸右サイドバックの増山の不用意なパスミスを奪うと右足を振り抜いた。
 ボールはゴール左上へと突き刺さり、ゴールネットを揺らした。あっさり、でも狙い通りにアウェーの名古屋が一歩前に出た。

Topic②:狙いが見えない神戸の攻撃

 なんだろう、この停滞感は。このゲームを見てる時、ぼんやり考えてしまった。神戸はボールを持つ。名古屋は守備をするという構図。
 決して名古屋のプレスは強烈じゃないし、特段囲い込みが早いわけではない。(もちろん局面局面で入ってくるパスを狙い潰すうまさは一級だ)でも、出来が決して良かったわけではないのだ。
 神戸のこの試合のボール保持率は64%と名古屋を寄せ付けていない。が、怖くないのだ。ドウグラスが引き連れたマークを置き去りにするドリブルくらいだったか、光明を見たのは。
 語弊を鑑みず言えば、ポゼッションが目的になってしまっているように見える。例えば、56分のシーン。左サイドを酒井高徳の個人戦術の高さと動きで突破する。とてもいいプレーだったと思う。でも次がない。中盤からアタッキングサードに入るまではフェルマーレンのビルドアップや、山口蛍、セルジサンペールなどクオリティの高い選手が揃い運ぶことができる。その先のアイディアに乏しいのだ。
 たしかに、名古屋が引き込んでうまく守ったとは言えよう。でも崩すためのランニングや連動性が見られたかと言えばそうではない。真剣に問題と向き合わないと毎年個の力に頼るサッカーになってしまう。期待しているからこそ、とてもやるせない気持ちになってしまった。

Topic③:名古屋にも改善の余地あり。もっと怖いチームへ。

 まず目についたのは、マテウスと齋藤学がゴールを背にしてボールを受けすぎだ。この2人はゴール方向に向かってボールを持った時が1番脅威になる。
 グループとして、チームとしてこの2人のパワーをどう活かすか考えるべきだ。センターフォワードに山崎を入れるなら、山崎が敵DFと競るタイミングで齋藤学は裏に抜ける、マテウスはサポートに入るとするだけで圧倒的に変わると思う。
 中盤以下、稲垣、丸山、ランゲラックが君臨してるのだ。もっと2列目以降は自由にやったらいい。

 安部ちゃんが戻ってくればまた違うんだろうけど。攻撃のリズムを変えられる選手だし、中盤の流動性が増せばもっと全体が動きやすくなるはずだ。
 でもまだ開幕から4戦。名古屋は勝ちながら修正し続けられる力を持ってる。川崎フロンターレにぴったりくっつきながら、他クラブを寄せ付けない試合をばしばし見せつけてほしい。

・メモ・
 僕はこの試合、とても残念に感じたことがある。DAZNの中継だとわかりづらいかもだが、神戸のホーム、ノエビアスタジアムのバックスタンドの一階席が企業広告で占められていたことだ。
 収容人数の制限があることもわかる。収益が必要なのもわかる。でも僕はこれは違うと思う。

 サポーターがサッカーを少しでもピッチに近い距離でサッカーを体感できる機会を奪っているようにうつったからだ。
 海外の試合は、無観客試合だから、バックスタンドに広告を入れているのだ。限りはあれど、1万人の収容は許されているこの試合でなぜバックスタンドの最も見やすくピッチに近いエリアを立ち入り禁止にするんだ。
 サッカーが本当に好きなら、絶対にあっちゃいけない。サポーターがサッカーが好きで足を運んでくれる方を1番大切にしなくちゃいけないと思う。
 各クラブの考えることだから、僕がどうこう言える立場じゃないけど、とても悔しい気持ちだったので誰かに伝われば嬉しい。

 それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?