見出し画像

和歌山城の清掃活動に参加してみました/クリーン&コネクト和歌山

こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトのわかめ(♀)です。

このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!

今回は、毎月第1日曜日に開催している和歌山城の清掃活動に参加したときの様子をお届けします😀


◆クリーン&コネクト和歌山とは

クリーン&コネクト和歌山では、清掃活動を通じて、清掃に参加した者同士や地域の方、観光に来られた方などが繋がるきっかけとなるよう活動されています。

私自身、子どもと一緒に何度か参加させていただいているのですが、毎回幅広い年代の方が参加されています。

清掃活動で和歌山城周辺がきれいになることはもちろんですが、地域のパトロールも兼ねて活動を続けています。

この日は和歌山城の外周を歩きました。

早速、歩道側にお菓子のゴミを発見!


和歌山城西の丸跡には、食事の後のゴミやたばこのゴミがありました。


◆一見、きれいに見えるけれど

和歌山城の周辺は比較的きれいに保たれています。
清掃活動をされている方も多いですし、ゴミの持ち帰りなどにご協力いただいているものと思われます。

ただ、中にはこうやって草木の間に隠すように捨てられていることもあります。


たばこのゴミはエリア問わずありますね。

小さなゴミも逃さない!

プラスチックゴミも目立ちます。

ゴミを放置してしまうと、風雨で流されて排水溝などに詰まったり、そのまま下水へ流れることもあります。

そうすると、海の生態系への影響もあるかもしれません。

子どもたちと一緒にゴミを拾っていると、最初はただのゴミ探しだったのが、

・なぜゴミを捨ててしまうのか
・ポイ捨てゴミをそのままにするとどうなるのか

など、親子で考える時間をつくることができるようになりました。


◆活動時間は1時間

清掃活動は、やり始めると「あっちもこっちも」となって時間が長くなることがあります。

そうすると、なかなか活動として続きにくいです。

そのため、クリーン&コネクト和歌山では、活動時間は9時から10時と決められています。

もう少しやりたい気持ちもありますが、それはまた、次回へ繰越…

継続することが大事という、代表の幸前(こうぜん)さんの方針です。

最後の最後でたばこ発見
1時間弱でも結構拾えました
みなさんの成果!


小さい子どもからご高齢の方まで、お散歩がてらに気軽に参加できる清掃活動。
コロナ禍でも地道に続けてきたからこそ、参加者も少しずつ増えているようです。

私自身、子どもとゆっくり話す時間を持つことができるので、貴重な経験となっています。


秋晴れと和歌山城

和歌山の観光スポットでもある和歌山城。
たくさんの方に愛されているのだなと、清掃活動に参加してより感じています。

清掃活動の場所は、他にも紀の川の河川敷や片男波公園など様々なので、活動に興味のある方はぜひお問い合わせください。

わかやまごみゼロ活動については、和歌山県のホームページからもご確認いただけます。

クリーン&コネクト和歌山
毎月第1日曜日 9:00〜10:00  和歌山城周辺の清掃活動
代表 幸前青空さん
TEL 090-2915-4210
Facebook https://www.facebook.com/candcwakayama0614/



和歌山 食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング

担当:岡部


和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。

お友だち登録 よろしくお願いします♪

@942lhkup


サポートしていただけたら嬉しいです♪いただいたサポートは、プロジェクトの活動費として社会に還元していきます!