見出し画像

【はな阿蘇美リニューアル】

連休明けに熊本阿蘇へ出かけて来ました。
あいにくの雨模様となりましたが、リサーチしておいた店や景勝地を堪能できました。
以前、熊本地震後の報告で紹介した阿蘇の阿部牧場が新しく指定管理人になった「はな阿蘇美」ではバラが7分咲きとなっており、西日本最大というガラスドームは甘い香りがあふれていました。
また、ショップやレストラン棟は、阿部牧場の牛乳を使った、チーズファクトリー、ピザレストラン、スイーツ工房が、しぼりたて、出来立ての料理やスイーツが提供されます。ソフトクリームやジェラートはテラス席でも食べられます。
阿部牧場のインパクトのある瓶のデザインをさらにブラッシュアップして、なかなか楽しい品ぞろえになっています。
以前の施設は、ローズガーデンという強みはありましたが、並んでいる商品は、他の道の駅などにも並ぶ、いわゆる土産物ばかりでした。結果、指定管理人が替わり、2社目の管理企業もコロナ禍で観光バスが来なくなってしまい、経営難となり指定管理者を下りてしまいました。
白羽の矢が立ったのか、手を挙げたのかを知りたいところですが、新しく阿部牧場が指定管理人になり、リニューアルオープンしたのです。
自社農場の牛乳という最強のコンセプトを持っていますし、そこからの商品展開にブレがないので、認知度が高まれば観光バスに頼らず、ドライブ客を集めていけるのではないでしょうか。
到着した時間には、レストランは売り切れ、閉店していましたが、カフェでソフトクリームを食べ、お菓子と飲むヨーグルトを購入しました。また、阿蘇に行ったら寄りたいと思います。
秋のバラもありますからね。
 
阿部牧場
http://www.aso.ne.jp/abe-farm/
 
はな阿蘇美リニューアル
https://www.aso-denku.jp/blog/2021/07/hanaasobi-asomilkfactory/
 
西日本最大級のバラ園が苦境 「はな阿蘇美」管理会社が経営難で撤退
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639424/

【プロフィール】

上田和久

kazz@studiowork.jp

スタジオワーク合同会社 代表

1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda

経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?