見出し画像

● 食ビジネスニュースリリース --9月8日-9月14日

■モスバーガー、メタバース上の月面空間に仮想店舗「モスバーガー ON THE MOON」をオープンへ
Digital Shift Times
https://digital-shift.jp/flash_news/FN220907_1

■「マクドナルド、ベネッセを赤字地獄に叩き落とした」動画を原田泳幸氏が糾弾、法的措置を宣言 YouTuber謝罪・閉鎖
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2022/09/08445341.html

■インターンシップ生とお世話になった旅館大沼さんのインタビュー記事です。「現代湯治」オススメです!
2泊3日で余白をつくる
[VOICE]現代湯治 宮城県・東鳴子温泉 旅館大沼 五代目湯守 大沼伸二 氏
観光経済新聞
https://www.kankokeizai.com/%e3%80%90voice%e3%80%91%e7%8f%be%e4%bb%a3%e6%b9%af%e6%b2%bb%e3%80%80%e5%ae%ae%e5%9f%8e%e7%9c%8c%e3%83%bb%e6%9d%b1%e9%b3%b4%e5%ad%90%e6%b8%a9%e6%b3%89-%e6%97%85%e9%a4%a8%e5%a4%a7%e6%b2%bc-%e4%ba%94/

■メトロポリタンエドモント岩崎均総料理長からのご案内です!
栗好きの人が集まって和栗の色んな料理やデザートを楽しんでもらう企画です。
栗以外にも笠間の美味しい椎茸や舞茸等も用意しています。
10/15・30開催 栗好きブッフェ 栗の料理&スイーツが勢揃い
日本一の栗産地!ブランド和栗「笠間の栗」を用いた料理&スイーツが勢ぞろい
ホテルメトロポリタン エドモント
https://edmont.metropolitan.jp/banquet/plan/plan/marronsweetsbuffet.html

■とうとうプラントベースミートの一枚肉タイプが登場。
独自技術により、繊維感と厚みのある一枚肉タイプを実現 食感・ジューシー感にこだわったプラントベースミート誕生! 「SAI MEAT(サイ ミート)」を業務用にて新発売!
森永製菓株式会社
https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php

■私が担当している産学連携プロジェクトがプレスリリース!
目白駅徒歩5分。住宅街の中にある素敵なカフェ。オーナー手作りの東京都産ブルーベリーパイとっても美味しかったです!
第2弾、第3弾もありますので、詳しくは下記URLをご覧ください。
川村学園女子大学 -- 産学連携による「東京都産ブルーベリー」メニュー 期間限定販売
大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/article/post-48903.html

■クリスマスを彩る12種類のスイーツが登場します。
グランドハイアット東京は、ホリデーシーズンの“Let Love Shine!”というテーマを元に、大切な人とのクリスマスを楽しんでもらえるよう、新作を含む8種のケーキと4種のクリスマスブレッドの予約販売を11月より開始します。
デコレーションとして飾ることもできる「ヘクセンハウス」やラズベリームースとピスタチオのスポンジを掛け合わせた真紅のケーキ「Grande H チョコレートムース ロッソ」、天使の羽をイメージした“羽根チョコ”で周りを飾った「グランド プレミアム ストロベリーショートケーキ」などがライナップされるそうです。
クリスマスのワクワクする雰囲気が感じられる、華やかなスイーツの数々に目が留まりました。煙突からサンタが覗いているクッキーハウスもインパクトがありますね。【K】
高さ30cm!クリスマスを盛り上げるお菓子の家がリニューアル 真紅のケーキや隠し味の黒胡椒が香る大人の新作ケーキも登場
早期予約特典もご用意!クリスマスケーキ&シュトーレン11月1日より予約開始 グランドハイアット東京2022 Christmas
グランドハイアット東京
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000030821.html

■DOGTREEがこの秋リニューアルします!
「愛犬との時間をもっと素敵にするブランド」株式会社ドッグツリーがリニューアルします。
その第一弾としてパッケージデザインが変わるそうです。犬と過ごす時間の中でおやつの時間は少し特別感があります。そんな一瞬の時間でも、その瞬間をより素敵なものにしようという思いが新しいパッケージには込められています。黄色を基調としているのは、犬が識別できる色であるからという理由があります。
そのパッケージを見ただけで飼い主もおしゃれで気分が上がり、犬もお菓子の時間だとワクワクするので、犬と飼い主のコミュニケーションを素敵なものにできます。コロナ禍で自宅で過ごす時間も増えた分、愛犬と過ごす時間も増えたように感じます。
その中でおやつの時間に着目し、原材料にもこだわりを持ったDOGTREEのお菓子を生活の中に取り入れてみたいなと思いました。【N】
ごちそうおやつで、愛犬との時間をもっと素敵に。DOGTREEがリニューアル。
株式会社ドッグツリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000107668.html

■「平成」の流行グルメが集結します。
株式会社ぐるなびがプロデュースしているフードホール「GURUNAVI FOODHALL WYE」にて、Z世代を中心に注目を集め、検索指数も増加している「平成」に流行したメニューが集結する「平成リバイバルフェア」が開催されます。
「食べるラー油」をトッピングした手羽先や、「ナタデココ」を使ったスカッシュ、行列ができる程大流行した「ワッフル」にチキンを組み合わせた新感覚のワッフルチキンなど、懐かしさ×新しさの「平成リバイバル」なグルメがラインナップされるそうです。
少し懐かしさのある「平成」、「新しさ」も加わることで、どの世代でも楽しめるフェアになりそうですね。 【K】
Z世代などが注目する「平成」に流行したメニューが集結! ”平成リバイバルフェア”開催
期間:2022年9月19日(月)-10月16日(日) 
場所:Maruei Galleria(マルエイガレリア)3F GURUNAVI FOODHALL WYE(ぐるなびフードホール ワイ)
株式会社ぐるなび
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001177.000001511.html

■食卓を農園へ。Orchardレストランまつかわがオープンします!
10月8日(土)、長野県松川町にOrchardレストランまつかわがオープンします。
くだものの里として有名な長野県松川市、さくらんぼ、桃、貴陽、スモモ、ぶどう、りんごや梨等、季節に応じて様々な種類のくだもの狩りを楽しむことができます。
「食卓を農園へ」というコンセプトをもとに、アルプス山脈を見渡すことができる果物に囲まれた素晴らしい果樹園で、フレンチのコース料理、地元で作られたシードルやワインを頂くことができます。
Orchardレストランは各週末にランチとディナーを色々な果樹園で開催します。まずは農家さんと20分ほど農園を散策し最後に農家さんとシードルで乾杯してから食事に移ります。食事は松川町と伊那谷の果物、野菜、肉や川魚を使った季節のフレンチ料理になります。
アミューズ、肉のオードブル、アルプスサーモンのオードブル、季節のスープ、地元の農園でりんごを食べて育った黒豚のメイン、デザート、コーヒーや紅茶の7品のコースを提供します。
9月15日から予約がスタートするそうなので、果樹園の中で非日常な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?【N】
果樹園の中の隠れ家ダイニング「Orchardレストランまつかわ」
「食卓を農園へ」 果樹園の土を踏みながら、土地の食材を生かした特別な料理やお酒を堪能できる野外レストラン
一般社団法人南信州まつかわ観光まちづくりセンター
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100382.html

■秋のホテルニューオータニで秋の三拍子を楽しめるプランが始まります。
10月31日までホテルニューオータニで食欲、勉強、運動という秋の三拍子を楽しめるプランがスタートするそうです。
秋が旬の食材「ポルチーニ、松茸、モンブラン」を使用した料理を楽しむことができ、それぞれパスタや炊き込みご飯、ケーキとして頂くことができます。また、館内を自分の足で歩かないと解くことのできないリアル謎解きゲームを楽しむことができる「謎解きプラン」もあります。
家族や友人と自然も豊かな館内を歩きながら頭を使い、頑張ったご褒美に美味しい食事を頂くことができます。秋の三拍子を全て楽しみたい!という方はぜひホテルニューオータニに足を運んでみてはいかかがでしょうか?【N】
"食欲・勉強・運動"秋の三拍子がそろい踏み!グルメ&謎解き特典付き、秋の旅行プランの決定版が登場
株式会社ニュー・オータニ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001949.000014571.html

■駅ナカで台湾カルチャーが楽しめます。
株式会社マガジンハウスと中華文化総会は、台湾の文化を日本に広めるプロジェクトの一環として、台湾から空輸した「文旦」をHanako Stand Todoroki にて販売します。
台湾の中秋の名月「中秋節」の時に家庭で食べる習慣のある「文旦」。その文化を日本人にも触れてもらうべく、雑誌『Hanako』がプロデュースするHanako Stand Todorokiで期間限定販売するそうです。
グルメなどで注目を集める「台湾」カルチャーを、「駅のホーム」で楽しめるというのが、新鮮でおもしろいなと感じます。【K】
雑誌『Hanako』× 中華文化総会がコラボレーション。Hanako Stand Todorokiで台湾の秋の味覚、文旦を2022年9月12日(月)から数量限定販売!
株式会社マガジンハウス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000248.000030125.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?