見出し画像

【マリオットのホテルがうきはに誕生】

マリオットホテルグループと積水ハウスが展開している宿泊特化型ホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット福岡うきは」が8月31日に九州4店舗目としてオープンしました。
福岡県南部、筑後川水系の中流部で、フルーツ栽培が盛んにおこなわれている、うきは地区の高台に位置します。
隣には、九州地区で一番人気のある「道の駅うきは」があり、四季を通じて観光客が集まるところです。
フェアフィールドの特徴として、ホテル内にレストランを持っていません。地元の温泉を利用してもらうためか、客室に浴槽もないそうです。
ホテルが提供する情報をもとに、浮羽や吉井の町並みにある飲食店に繰り出してもらおうと地元も盛り上がりを見せています。
うきは市でも、地域宿泊者にタクシーや飲食店で使える1700円分のクーポン補助するといった振興策を打ち出しています。
マリオットの中でも旅慣れた人達が利用するホテルです、客室は全51室、約100人の旅人それぞれが地域の魅力を探求してくれるでしょう。
 
筑後平野を一望できる大野原台地にある道の駅「うきは」に隣接する、フェアフィールド・バイ・マリオット福岡うきはが8月31日に開業しました。当ホテルを拠点として、一年中たのしめる旬の果物や、寒暖差を活かして生産されるうどんやそば、筑後吉井の町並み散策などを堪能ください。
『フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきは』
筑後川が流れているこの地では旬の果物が一年中楽しめ、寒暖差が激しい気候は麺の乾燥に適しているため、うどんやそばなどの生産が盛ん。観光では、筑後吉井の町並み散策が人気。江戸時代にタイムスリップしたかのような白壁の町並みは風情豊かです。
https://www.marriott.com/ja/hotels/travel/fukfi-fairfield-fukuoka-ukiha/?hybridAEMFallbackRedirect=true
うきはレストラン紹介ページ
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja/michi-no-eki-hotels/restaurants-fukuoka-ukiha
周辺エリアの情報
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja/michi-no-eki-hotels/attractions-fukuoka-ukiha
 
道の駅うきは
http://www.michinoeki-ukiha.com/
営業時間が短いのと、売り切れが多いこと、定休日もあるので、そこに当たると食事難民が生まれるかもしれません。
 
【プロフィール】
 
上田和久
 
kazz@studiowork.jp
 
スタジオワーク合同会社 代表
 
1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda
 
経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?