見出し画像

【ドラゴンロード】

ドラゴンロードと呼ばれる道が福岡市東部にあります。
福岡県道68号線沿いに、ラーメン店が軒を並べしのぎを削っているのです。
代表的な店が、天龍、幸龍と龍がつくことから名付けられたようです。
粕屋郡志免町役場を中心にGoogle Map で検索すると20軒ほど見つかりました。県道沿いにタグが並ぶのは壮観です。
実際に、車で走りながら確認すると23軒ありました。
麺の種類は、豚骨に限らず、鶏白湯や牛骨のラーメンもあります。
評価に関しては、好みもあるので、ネットの数字を気にしてもいけません。
自ら足を運んで試してみるしかないですね、とはいえ高血圧と肥満には気をつけないといけないかもしれません。
 
今回、僕が選んだのは「小郡系らーめん一刻や」です。
小郡系というは、全国チェーンになった「一蘭」の発祥の地である福岡県小郡市に因み、豚骨ラーメンにネギ、チャーシュー、最大の特徴かもしれない唐辛子ペーストが乗ったものです。白いスープの真ん中に紅い唐辛子が乗ったビジュアルがそそります。
やはり期待を裏切らない味でした。
 
さて、次はどこへ行きましょうか
 
【ドラゴンロード(福岡県道68号線沿線のラーメン店 南から北へ)】
新蔵
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40037456/
麺屋だいくう
https://www.instagram.com/daikuu_umi/
六味亭
https://rokumitei.com/
三洋軒支店
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40003486/
博多金龍 (チェーン店)
https://www.hilltopfood.com/
丸源 志免店(チェーン店)
https://www.syodai-marugen.jp/
天龍
https://www.tenryu-ramen.com/
幸龍
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40009359/
まる富
https://www.instagram.com/marutomiramen/
いっちょいっちょ
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40000510/
一刻や 小郡系伝承らーめん
https://ikkokuya.business.site/
きぼう道場 牛骨拉麺
https://kiboudoujyou.owst.jp/
喜龍
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400107/40022346/
二男坊 志免町店
http://r-jnb.jp/
一楽ラーメン 志免店
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40004081/
ラーメン専門店御利五里
https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400303/40045292/
麺や・よかやす
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40061735/
鶏白湯ラーメン絶好鳥
https://www.zekkoutyou.jp/
中華そばいけ田
https://www.instagram.com/10.31502/
へらへらぁ麺研究所
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400201/40063276/
 
#福岡県道68号
 
【プロフィール】
 
上田和久
 
kazz@studiowork.jp
 
スタジオワーク合同会社 代表
 
1959年熊本県生まれ、京都、福岡で暮らし、都城の単身生活を終え福岡に戻っています。
国際HACCP同盟認定リードインストラクター、JHTC認定リードインストラクター
上田和久 facebookは
https://www.facebook.com/kazz.ueda
 
経歴と仕事分野
 厨房設備施工会社、電機メーカーで冷蔵設備の設計施工営業を担当後、食品メーカーへ転職し、品質保証の仕事を経て、2016年コンサルタントとして独立。
 主に、HACCPの認証取得が目的ではない、あるいは安全安心な食品を提供することを目的にした企業に対して、HACCPに基づいた衛生管理の取り組みを支援している。
 具体的には、食品工場に対し、これまでの計画施工から現場運営まで経験を生かした新築・増改築についての助言を行う他、製造現場に対して、クレーム対応、異物混入の原因の究明と対策、再発防止の仕組み作りの提案を行っている。
 食品工場の抱える問題やこれからますます厳しくなる要求への対応、それらを一緒に解決していくことを使命とし、精力的に活動している。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?