見出し画像

食ビジネスニュースリリース --11月10日-11月16日

■スシロー、22年9月期決算で営業利益55%マイナス。信頼回復のため、次期も控えめ予想
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/11/0775904.php

■スーパー「買っていい肉」「ダメな肉」の決定的な差
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/631504

■ビー・ワイ・オーがちゃんぽんと焼売の新業態「手わざ屋」新提案。"ランチ" "飲み" "テイクアウト" マルチ対応
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2022/11/11110341.php

■第3弾は居酒屋トリビア。幸福度が高い人は、焼鳥。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/11/0880844.php

■ミスド、シンガポールにFCで進出。アジア5ヶ国目。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/11/0781904.php

■大手外食の約7割が値上げ 2度目、3度目の複数回値上げも2割以上に
東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20221114_01.html

■9月の外食市場規模は2454億円、10カ月連続でプラス 居酒屋業態は約4倍に
財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20221103/695806.html

■外食時のドリンク注文は3杯以内!?データから読み解く飲食店におけるお酒の消費動向
@DIME
https://dime.jp/genre/1494279/

■外食で食べたいお米メニューランキング 2位は「おにぎり」、1位は?
IT mediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/06/news014.html

■マクドナルド、一転減益 今期営業3%減、輸入食材が高騰
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65981210U2A111C2DTE000/

■ファミレスは危機に陥っている!? サイゼリヤとガストで明暗が分かれたワケ
IT mediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/15/news064.html

■「スシロー」運営会社の純利益が激減 水留浩一社長がハマった“落とし穴”とは
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11151100/

■トリドール、中国事業撤退で12億。日本のままは難しい。
フードリンクニュース
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/11/1485205.php

■人手不足が深刻化している地域でも、美味しいものを食べたいと思う人はたくさんいるようで、このような冷凍自販機が人気ですね!
刺し身を自動販売機で販売 仙台の「魚銀」 生臭さ除去し食感向上
河北新聞
https://kahoku.news/articles/20221109khn000031.html

■「不二家のショートケーキ」と「ルック」「ミルキー」がコラボします。
不二家はショートケーキ発売100周年を記念し、創業者である藤井林右衛門の思いを込め1月に発売した「伝承の味 不二家のショートケーキ」をイメージしたチョコレート菓子「LOOK」と、キャンデーの「ミルキー」を期間限定で発売します。
「LOOK」はフリーズドライの苺を使用することで、「ミルキー」はイチゴ果汁を配合した生地と生クリームを配合した生地を使用することで、ショートケーキの味わいを表現しているそうです。
企業同士のコラボレーションを目にする機会が多いですが、社内商品でのコラボレーションもおもしろいなと感じました。社内コラボだからこそ、それぞれの強みを活かした美味しさになりそうです! 【K】
ショートケーキ発売100周年記念社内コラボ商品が期間限定で登場!「ルック(100年のショートケーキ)」「ミルキー(100年のショートケーキ)袋」新発売
2022年11月22日(火)全国発売
不二家
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000097396.html

■糖類50%offの軽くて、優しい「lightな」もみじ饅頭が登場します。
株式会社にしき堂は広島大学と連携、学術指導を受けながら、血糖値が気になる方でも楽しめる、糖類を控えたお菓子「もみじ饅頭Light」を発売します。
生地には、米粉や食物繊維、還元水飴を使用、餡は北海道の高品質な小豆を使用、砂糖の量を控えめにし、小豆本来の風味が味わえるようにすることで、1個当たりの糖類50%offを実現したそうです。
健康志向の観点から糖質に気を遣う方も増えてきているため、病気の方だけでなく、幅広い年代から注目されそうですね! 【K】
広島大学産学連携商品 糖尿病・生活習慣病予防医学 7大アレルゲンフリー      糖類50% off「もみじ饅頭Light (ライト)」新発売!
糖類を控えた、優しい甘さのもみじ饅頭です。
株式会社にしき堂
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000105412.html

■廃棄されてしまう種や皮を活用した「桃シロップ」が登場します。
株式会社良品計画は、和歌山県の特産品である「桃」の廃棄ロス削減を目指し、地域活性化に取り組む八旗農園と、株式会社日本果汁と共同開発した「あら川の桃シロップ」を、「無印良品 イオンモール堺北花田」「無印良品 セブンパーク天美」「無印良品 ららぽーと和泉」「無印良品 アリオ鳳」「無印良品 フォレストモール岩出」にて順次販売します。
桃の加工品を作る過程で、約12トン出る皮や種などの残渣からエキスを抽出、加工し商品化したこのシロップは、桃の香りが豊かで、スッキリとした甘さが凝縮されており、紅茶やヨーグルトなどにかけて楽しむことができるそうです。
まちづくりや地域活性化に貢献する「コミュニティセンター」としての役割を目指す良品計画だからこその取り組みだと感じます。つい手に取りたくなるような温かみのあるデザインのパッケージも魅力的です! 【K】
捨てられてしまう種や皮から抽出したエキスを利用  「あら川の桃シロップ」を関西限定で新発売
株式会社良品計画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001342.000000987.html

■“Harvest to Oven”がテーマのパティスリーにリニューアルします。
株式会社ビオスタイルが運営するオリジナルパティスリーブランド「RAU Patisserie & Chocolate」は、収穫された直後の食材本来のおいしさから、シェフの技術でおいしいお菓子の姿に変わる“出来立て”の高揚感を伝える、“Harvest to Oven 「収穫からオーブンへ」”をテーマにした店舗にリニューアルオープンしました。
日替わりで並ぶ焼き菓子のサイズやフレーバーをお客様自身が選ぶ体験や、本物そっくりな「カカオシュー」「栗シュー」を選ぶ体験を通して、畑から食材を調達するような「収穫体験」を楽しんでほしいそうです。
商品が手元に届く前の、食事の中の「調達」の部分に目を向けている点が、新しく、素敵だなと感じました。カカオの実や栗にそっくりなシューもインパクトがあって気になります。【K】
テーマは “Harvest to Oven 「収穫からオーブンへ」”京都・河原町で随一のパティスリーブランド「RAU」がリニューアル
リニューアルオープン日:11月12日(土)
株式会社ビオスタイル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000054899.html

■焼酎を飲みながらボトルに絵を描く「酔彩画ワークショップ」が開催されます。
本格米焼酎メーカー高橋酒造株式会社は、「白岳しろ」を飲みながら、その楽しさと酔いに身をまかせて、ボトルのラベルに絵を描くワークショップ「酔彩画ワークショップ」を福岡にて開催します。
熊本の放送作家 小山薫堂氏のアイデアから生まれたこの企画は、東京・熊本でも開催されており、その際にイラストレーターが描いたそれぞれのボトルも「酔彩画展」として展示されるそうです。
「酔彩画」というネーミングに目が留まりました(笑)中身のお酒は同じでも、その人がその時の気分で描いたラベルのデザインによって、味わいや香りの感じ方も変化しそうですね! 【K】
白岳しろを飲みながらボトルに絵を描く「酔彩画ワークショップ」「酔彩画展」を福岡・六本松で初開催!
高橋酒造株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000064466.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?