2021.2.12 金曜日

新年早々朝の5時頃からまた爆竹が鳴り出し目が覚めてた。たしか去年ぐらいから爆竹は禁止になったような。でも全面禁止はちょっと寂しい。みんな爆竹が楽しいんだろうなとか想像してたら、私は新年に向けて前向きな気持ちになりました。今中国ではコロナのために管理が厳しく、あちらこちらで体温測定や滞在地確認などのQRコードを提示しないといけないんです。1週間ほど前からは自分の家に入る時もエントランスで、なぜか公安(警察)から同じようにチェックされはじめ外出がおっくうになり、実は心が内向き傾向になっていたんです。でも今は私は爆竹のおかげでかなりお正月気分です。だからちょっと一言。

”新年快乐” あけましておめでとう!

この言葉の後に下記のような言葉を付け加えると喜ばれるようです。

身体健康 : 健康でありますように
万事如意 : 全てがうまくいきますように
心想事成 : 願い事が叶いますように
全家平安 : 家族が平和でありますように
事业顺利 : 仕事が順調でありますように
恭喜发财 : お金持ちになりますように

同僚からHappy New Year のメールがくるんですが、”New “が”牛の絵”なんです。私はすぐにピンときました。
“Happy 牛 Year “
どうしてかわかりますか?
それは中国語で牛は”ニュー”と発音するからです。例えば、
牛乳→ニューナイ(牛奶)
牛肉→ニューロウ(牛肉)

日本からは「春節では日本のおせちのようなものはあるのか?」と質問がありました。
こちらでは正月は魚を食べます。
これも言葉遊びで、例えば、
“吉慶有余(めでたいことが余り有りますように)” の
「余」→ 余り有る=豊 と
「魚」の発音が
「イー・yu」で同じだからです。日本だと「めでたい(鯛)」みたいな感じです。
調理法は醤油色の煮魚や全体を塩で固めて焼いた魚などなら見たことあります。残念ながらまだ食べたことがないので、来年は誰かと一緒にお魚を食べながら新年を祝いたいなとか思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?