見出し画像

ジブリパークの基本情報

今月の頭についに念願のジブリパークへ行ってきていまだに余韻から抜け出せないでいるボブ美です。



公式のガイド本を買って読んでみたり、YouTubeで実際に行った人のレビューを観たりしたけれど
思っていたより攻略が難しかったので次回行く時用の備忘録として、これから行く予定の人の参考に
なればと思い記録を残しておきます。


期間→6月上旬の平日に2泊3日で最初の2日間を
丸々ジブリパークで過ごしました。
パークが火曜定休なので日程を決める際は
注意が必要⚠️


チケット→毎月10日に翌月分のチケットが発売
されるもとにかく大さんぽ券プレミアムが
とれないとれない…。(チケットの違いについては
後に書きますね)
なので少し割高にはなるけれどJTBで新幹線と
ホテルがパックになったツアーを申し込んで
なんとか押さえることができました。

毎月10日のチケット争奪戦に参加することを
考えたら確実にチケットが手に入るセットプランを
強くおすすめします👍


旅費→選んだホテルによって金額が変わるので
なんとも言えないけれど名古屋駅前の一般的な
わりと綺麗なホテルを選択して新横浜から名古屋
までの往復の新幹線込みで1人7万しないくらいで
行けました!

予約したのが3月下旬の話なのである程度予定が
決まっている人はとにかく早めに予約した方が◎。

事前情報はこれくらいにしておいてここから本題。

パークは大きく分けて5エリアで構成されています。


・ジブリの大倉庫

・魔女の谷

・どんどこ森

・青春の丘

・もののけの里


吾郎さんよく作ったよねぇ

旅行直前にTSUTAYAで「ジブリパークができるまで」みたいなDVDを借りて結局時間がなくて全部は観れなかったんだけど公園内の自然を全て自分の
目で見てまわって枯れてたりもうダメそうな植物
だけを刈り取って施設を建てたり、本当に細かい所
まで緻密に計算して作り上げてくれた吾郎さんに
感謝です🙏


大きなお土産ショップはこちら👇

・冒険飛行団(ジブリの大倉庫内)

・13人の魔女団(魔女の谷内)

・ハッター帽子店(魔女の谷内)

・ロタンダ風ヶ丘(公園北口広場)


室内で食事ができるレストランはこちら👇

・カフェ大陸横断飛行(ジブリの大倉庫内)

・空飛ぶオーブン(魔女の谷内)

・ロタンダ風ヶ丘(公園北口広場)


フードスタンドはこちら👇

・ミルクスタンド シベリあん(ジブリの大倉庫内)

・ホットドッグスタンド ホットティンルーフ(魔女の谷内)


施設の概要は大まかにこんなところでしょうか。

これだけ抑えておけばスムーズにまわりやすい
でしょう。

そして1番大事なチケットについて。

2024/6現在ではチケットの種類が3つ。

・ジブリパーク大さんぽ券プレミアム

(平日 大人 7300円)

ジブリパーク内全ての施設に入場可能。
スタジオジブリガチ勢やせっかく行ったからには
全て見たい、体験したい人向け。

私の場合、そりゃあプレミアム券1択でしょ😎と
思って2日間ともプレミアム券にしたつもりが
なんと‼️
1日目が大さんぽ券になっていて、サツキとメイの
家に入ろうとした時にスタッフさんに止められて
初めて知るという大失態を犯しました。。。

2日目はしっかりプレミアム券になっていたので
結果的には問題なかったですが、名前がまぎらわ
しいので皆さんもチケットを取る際にはご注意を⚠️

・ジブリパーク大さんぽ券

(平日 大人 3500円)

ジブリはまぁまぁ好きだけど全ての施設に
入らなくてもいい派の人向け。

上で5エリアに分かれていると書きましたが
大さんぽ券でもプレミアム券同様全てのエリアに
入場ができます。

が、以下の施設には入れません👇

・ハウルの城

・オキノ邸

・魔女の家

・サツキとメイの家

・地球屋

映画の中の建物が細部に至るまでそっくりそのまま
再現されているのでガチ勢やヲタクにはたまらない
ですが、パークをぐるっと一通りみれればいいや
くらいの熱量の人でしたら大さんぽ券で充分満足
できると思います。

・ジブリパークさんぽ券

(平日 大人 1500円)

ジブリの大倉庫以外の4つのエリアに入場可能。

ジブリパークへ何度も行っている人や冒険飛行団で買い物をしなくてもいい人、なりきりスポットで写真を撮らなくてもいい人はさんぽ券で充分だと
思います。

ただ、ジブリの大倉庫はパークのメインとなって
いる施設なので初めてパークへ行く人は1回は
行っておいたほうが良いかと。

ちなみに2024/8〜2024/11までの期間は
もののけの里と魔女の谷のセット券が発売される
模様。


名古屋駅からジブリパークへの交通手段👇

電車で行く場合

地下鉄東山線で「藤ケ丘」→リニモに乗り換えて「愛・地球博記念公園」で下車。
670円約1時間。安上がりだけどまず名古屋駅から
東山線の乗り場までけっこう歩くし乗り換えも
あるしでけっこう大変でした。とにかく安上がりにしたい人は電車が◎

高速バスで行く場合

名鉄バスセンターからパークへ直行運転。
大人1人1200円約40分。料金が電車の倍近くかかり
ますが断然おすすめ!直行便だから名古屋駅から
パークまでノンストップで快適です。
特にお土産を沢山買う予定の人は帰りだけでもバスが良いと思います。
ちなみに2日目は朝一の始発バス(名鉄バスセンター8:40発)で行ったのですが10分前くらいに乗り場に
着いた時点で満席で補助席でも良ければ乗れます
とのことで何とか乗り込めた感じです。
参考までに。

注意点👇

・パーク内にロッカーがないのでお土産を買う際は注意⚠️厳密に言うとパーク入り口のロタンダ風ヶ丘の横にインフォメーションとロッカーがあるので
どうしても途中で荷物をロッカーに預けたく
なったらこの記事を思い出してください。
そういえばボブ美が言ってたな🤔って。
ロッカーが空いていることを願ってます。

・各エリアへの再入場は魔女の谷以外できません。
思い残すことのないようにしっかり堪能して
ください。

・大さんぽ券プレミアムで入場できる各施設の中は
一切の撮影禁止、長傘なども持ち込めない、
リュックサックを背負っている場合は前で持つ
ように言われる(施設内が狭くなっている箇所が
多いため)

・魔女の谷のハッター帽子店にはキャンディ缶と
高い帽子しか売ってない。キャンディ缶がどれも
めちゃ可愛なのでどれにしようか悩んでしまい
タイムロスにならないようにお金を沢山持って
行って大人買いをしましょう💰

・ジブリの大倉庫内の冒険飛行団で販売されている
超人気商品のお菓子(すすわたりの金平糖や銀の森とジブリコラボのクッキー缶、耳をすませばの琥珀糖など)は昼前後くらいで売り切れる模様。
私の場合、1日目の大倉庫への入場時間を14:00〜15:00に設定していたので15:00ギリギリに入場して
一目散に冒険飛行団に行っても全て売り切れ。

2日目は朝一の10:00〜の入場時間にしていたので
入場したと同時に冒険飛行団に直行して2番目に
並んでお店が10:30にOpenしたと同時に欲しかった
全てのお菓子たちをゲット。

なので事前に欲しいお土産が決まっている人は
ジブリの大倉庫の入場時間を朝イチに設定して
なる早で並んで冒険飛行団に直行してください。

ちなみに冒険飛行団の目の前にシベリあんが
あるのでシベリアと牛乳を飲食しながら
並ぶことも可能🥛

美味


ひとまずこんなところでしょうか。

次回は私が実際に回ったコースと買ったお土産
などなどを書こうかしら。

ちなみに私がどれくらいジブリ好きかというと

持っているDVD
・魔女の宅急便
・耳をすませば
・もののけ姫
・千と千尋の神隠し
・ハウルの動く城
・崖の上のポニョ(映画館で3回観た)
・君たちはどう生きるか(もちろん予約済み7/5発売)

👆を定期的に観るしどんぐり共和国にもたまに
買い物に行くくらいには好きです。そこそこ
グッズも保有しています。

ちなみにナウシカとラピュタとトトロは小さい頃に死ぬほど観たせいでDVDは買う気になれません。
でも大好きです。

三鷹の森ジブリ美術館は何年か前に行ったけど
今ジブリ熱がピークなのでまた行きたい。
今行きたい。

あ、あと横須賀美術館で6/18まで開催していた
鈴木敏夫とジブリ展も勢いで行ってきました笑
めちゃくちゃ行って良かった!
ジブリ映画の誕生秘話とか駿と敏夫の関係性とか
色々知ることができてめっちゃ楽しかった!

これもまた別記事で書こうかな。

誰かの参考になれば嬉しいです✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?