見出し画像

おこづかい帳→家計簿→武器「簿記」vol.3

みなさま、ご機嫌いかがでしょうか。

前回、次回は、「貸借対照表」と「損益計算書」について学びましょう。

と言いましたが、その前に、簿記ってなんなのか?を

一緒に確認しておきましょう!

簿記の意義・目的

簿記の意義:企業(株式会社や個人商店など)における取引を、

帳簿によって記録・整理すること。

※子供のころ、「おこづかい帳」をつけていた人にとっては

あまり変わらない内容ですね。

簿記の目的:企業の財政状況や経営成績などを明らかにする。

言葉が、、、

少し説明しておきます。

・財政状態

「財産や借金の状況」(ストック)のこと。おこづかい帳とかわりませんね。

ただ、おこづかい帳に「借金」があった子供はごく稀だとは思います。(でも、「前借」していた子供もいたなあ~)

・経営成績

「1年間でどれだけ儲かったか」(フロー)です。

子どものころ、お手伝いをした「お駄賃」をもらっていた人にとっては身近であると思います。

おいおいおいおい、

何気に「ストック」とか「フロー」とか

書き込んでるじゃないか~~~!!!

って、気が付いた人はスルドイ!

しれっと、あとから、「前にも書きましたよね?」

なぁ~んて言おうと思ったのに、、、。

「ストック」と「フロー」についてはまた触れますが、

「ストック」はよく家でも使いません?

ラップとかトイレットペーパーとか。

そんな感じです。

「フロー」は、生活であんまり使わないですよね。

流れのことです。

あ、トイレットペーパーも「流れ」ますね。

そんな感じです。

使って、使って、無くなって、補充して、買ってきて、使って、、、と。

・さきほどの『財政状態』は、

「経営管理に役立てること」と、

「利害関係者に報告すること」に必要です。

・経営管理に役立てること

そりゃそうですよね。どのくらいストックがあるかによって、これからどうするかという計画が変わりますよね。

めちゃくちゃトイレットペーパーのストックがあるのに「買ってこよう」とはならないですよね。

・利害関係者に報告すること

いろいろ報告しなきゃいけないんですねぇ~

そりゃニッポンという『国』だって、税金で「やりくり」しているんですから、「報告」しなきゃいけないですもんねっ。まあ、でも、使途不明金や、「報告しなくていい!」と『もらっている側(国)が勝手に決めちゃったお金』もとても多いようですが、、、。

「報告のために『財務諸表』を作成します」

また、

「貸借対照表」によって財政状態を表示します。

「損益計算書」によって経営成績を表示します。

で、出た!

「貸借対照表」と「損益計算書」~!

なにげに、なんのためにあるのか書かれてる~!

・・・

はぁ~、

コーヒー飲みたい。

意義と目的。

ノンポリの(古い)私にとっては

こーゆー言葉すら

小難しいのです。

だから、もう、休憩するのです。

アッチョンブリケ(一言ですべてを締める魔法の言葉です)




サポートお願いします! あなたのサポートを私の今後の表現活動に生かします! よろしくお願いします✨