見出し画像

【10秒でOK!】集中する前に必ずやるべき2ステップ

※記事読破目安:2分

日本人の9割が何も考えずに作業を始める

あなたは毎日仕事や勉強に取り組み始める時に、何も考えずに「さぁ、今日も仕事(勉強)しよう!」と取り組んでいるのではないでしょうか?

実は、これはとっても勿体ないことをしています。

今これを読んだ瞬間から、活用していってください。

「深呼吸」×「時間意識」の重要性

あなたがこれから勉強や仕事を始める際にやってほしいことは2つ。

①深呼吸
②終わりの時間を決める

たったこれだけです。

深呼吸が集中力を高める

まず深呼吸を行い、心を落ち着けます。
この時、深呼吸は大きく3回から5回、多くても10回程度でいいでしょう。

時間意識を高める

深呼吸をしたあと、目の前のタスクを終わらせる目安時間を決めます。
この終了時間を意識しないと、集中力は上がらず、いつまでも時間をかけてしまうのが人間の性です。

私の場合は15〜20分程度を区切りとして、アップルウォッチでタイマーをかけて時間を測るようにしています。

手が止まった時にタイマーの残り時間を確認し、そこで「あと7分しかない。急がなければ」と途中で喝を入れ直してタスクに取り組みます。

これは最初は面倒かもしれませんが、時間内に終わらせられるようになるとかなりの快感になるので、タイマーを使ってうまく時間を測ってみてください。

『知っていること』と『できること』は次元が違う。

この話をすると、「そんなことは分かっています。でも集中できないから困っているんです。もっと斬新な集中法を教えてください」という方が決まって出てくるのですが、こういう人に限って上記の①と②の基礎が実行できていない&継続できていません。

これは、九九を覚えずに数学の問題を解こうとしているようなものです。

九九が分からないと計算する時にいちいち電卓を使ったりしなければなりませんが、「呼吸」と「終了時間を決める」を決めていない人は、それと全く同じことをしているといっても過言ではありません。

この情報が有り余る現代社会では、調べればいくらでも情報は出てきます。

つまり、「知っていること」にあまり意味はないのです。
それよりもその知識を使って「何かができること」に、高い価値があるのです。

まとめ

①深呼吸をする(3~5回程度)

②終了時間を決める(15~20分程度)

この2点を是非ともこの後の仕事の時から意識してみてください。

あなたの作業効率が何倍にもなることをお約束します!


No focus, no YOUR life.

written by FOCUS15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?