オンライン教材

リンク横の★は難易度を表します。

1. Apples and Orangesシリーズ

宮本教室の教材賢くなるパズルてんびんからヒントを得て作成しました。

リンク: Apples and Oranges 1 ★
連立方程式もりんごとみかんにしてしまえば小学校低学年でも解ける。 

画像1

リンク: Apples and Oranges 2 ★★
りんごとみかんそれぞれの値段を求めなくてもパズルのように解ける。

画像2

2. Stampシリーズ

算数オリンピックのある問題に触発されて作りました。
なお、Stampシリーズは(他のシリーズも)全て暗算で解けるように作っています。
電卓や筆算が必要になったら別の解法を考えてみてください。

リンク: Stamp 1 ★★★
仲間はずれの数字に注目する。

画像3

リンク: Stamp 2 ★★★★
例えばこの問題では13で割った余りに注目する。

画像4

リンク: Stamp 3 ★★★★★
Stampシリーズは全てStamp 3の#10を解くための布石でした。

画像5

3. Faceシリーズ

SAPIXきらめき思考力パズル小学校2-4年生図形センス編の問題の改題。
オンライン算数教室ではSAPIX問題集からさらに踏み込んでいます。

リンク: Face 1 ★★
転がした回数の3で割った余りを考える。

画像11

リンク: Face 2 ★★

画像11

リンク: Face 3 ★★

画像11

リンク: Face 4 ★★

画像9


リンク: Face 5 ★★

画像10

リンク: Face 6 ★★

画像11

リンク: Face 7 ★★★
倍数を体感せよ!

画像12

リンク: Face 8 ★★★★
約数を体感せよ!

画像13

4. Tileシリーズ

サウナの更衣室の棚を見て思い付きました。

リンク: Tile 1 ★★
タイルを敷き詰めて約数を感じろ!

画像14

リンク: Tile 2 ★★★
タイルを敷き詰めて素因数分解を感じろ!

画像15

リンク: Tile 3 ★★★★
掛け算とは何かを感じろ!

画像16

5. Squid Gameシリーズ

間違えたら脱落です。

リンク: Squid Game ★
型抜きする周の長さを求めてください。

画像17

6. Calendarシリーズ

リンク: Calendar 1 ★
何曜日でしょう?

画像18

リンク: Calendar 2 ★

画像24

リンク: Calendar 3 ★

画像25

リンク: Calendar 4 ★★

画像26

7. Pac-Manシリーズ

リンク: Pac-Man 1 ★
SAPIXきらめき思考力パズル数センス編のあまだれパズルを参考に作成しました。

画像19

リンク: Pac-Man 2 ★

画像22

リンク: Pac-Man 3 ★★

画像20

リンク: Pac-Man 4 ★★

画像23

リンク: Pac-Man 5 ★★

画像21


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?