見出し画像

FUTURE SCAPE 2022/08/06

今日の一曲目は、TOKIOの『ラブユーオンリー』

放送前日に、薫堂さんの映画『湯道』の情報解禁があり、それを受けて『ラブ湯オンリー』という中々洒落が聴いた選曲でスタート

『湯道』の情報は小出しでキャストなど発表があるようで、『おくりびと』の時のように、リスナー試写会をやろうかと盛り上がる薫堂さんと麻希さん

『おくりびと』の時は、試写会をやっている最中に、2人で寿司を食べに行っていたとか!笑

恒例の体重測定

結果は先々週比1.1kg減!!🎻
とはいえ、先週は測定するのが恐ろしくて計量をパスされたので何とも言えないが…笑

薫堂さんが通うジムの人たちもフューチャーを聴いているようで、色んな人の期待を背負って?いるんだなと感じる。

今日のC & Mは『ワクワク』

食べ物の話が多かった気がしますね
美味しいそうめんの食べ方や生ハムメロンの話など、やはり食べ物はワクワクのキラーコンテンツだなと感じました🍈

ちなみに、『わくわく』の語源は、水やお湯などが『湧く(わく)』からきているそうで、 偶然かもしれませんが『湯道』に寄せたテーマなのかなと一人で思っていました♨️

個人的には、公開前後のPRでメインキャスト陣が番組にこないか『ワクワク』してます😁

みかん職人さんの投稿の中で、ワクワクするイントロというのがあり、ランキングは下記の通り✨


🥇:ジュディオング『魅せられて』
🥈:久保田早紀『異邦人』
🥉:田原俊彦『抱きしめてTONIGHT』


ちなみに、個人的ワクワクするイントロランキングは以下の通り〜♪


🥇:大滝詠一『君は天然色』
🥈:サザンオールスターズ『ミスブランニューデー』
🥉:Mr.Children『シーソーゲーム〜勇敢な恋の歌〜』


最近はイントロが長いとその曲を聴いてもらえたい傾向があるとのことで、『イントロがいい曲たくさんあるのに!』と、これには薫堂さんも不満気

しかし、イントロの良さというものに気がついたからのなか、昔の曲が再注目されるという側面も

イントロはその曲のいわば『助走』のようなもだと私は思うので、上にあげたランキングの他にも素晴らしいイントロは多くあり、むしろこの曲のサビのような存在感あるイントロを持っている曲は強い

CMに起用されやすかったり、テレビのSEやラジオのコーナー転換の時に使いやすいという利点もあるのかなと思った

ゲスト『世界の台所研究家 岡根谷美里さん』

ここ数年で劇的な変化はないものの、コロナ禍でお家時間が増えた影響で、台所事情も少し変化

フィンランドのお話が印象的で、フィンランドは食料自給率が低いようで、ほぼ輸入品などで賄っているとのこと

それ故に、その季節にその畑で収穫できる食材で作る料理を楽しんでいるようで、その話をフィンランドのお婆ちゃんから伺ったそうな。

物流や生産のテクノロジーなどが発達して、いつでも何でも食べれるようになりつつあるが、その一方で食べ物の旬であったり、価値や美味しさというのを感じることが少なくなった気もしなくはないなとお話しを聴いて思った。

フィンランドの『コルヴァプシュティン』、聴いていて食べてみたくなった!甘い故なのか、フィンランドは国民一人当たりのコーヒー消費が世界一🥇

ドイツの『サマーポテトサラダ』も美味しそうで、こちらも食べてみたくなった…🇩🇪
ドイツだけに、おつまみによさそう🍺


著書の他にも絵本も出されており、個人的に気になったので、後日ポチってみようと思います📚

インスタライブ

そしてそして、放送終了間際のインスタライブ

個人的な見解だが、恐らく薫堂さんはもうインスタライブに飽きていると思う笑

『ああ、こういうもんね』と理解ができたので、熱量が少し下がったのではないかと推測

『これを使ってどんな企画にハマるかな』と考えている方に興味関心のベクトルが向いているんじゃないかなと思いました。

今週も楽しい放送でした✨
また来週〜♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?