見出し画像

[フライト日記]CAのお薬ポーチの中身

サワディカー!どうもバンコクからさやです。

家族旅行を終え早速乗務して参りました!
タイ王国、バンコク!
行きも帰りも満席御礼、観光客が本当に戻ってきましたね!
バンコクは6月にも来ましたが、夏休み前だったのもあったのか、今回よりも観光客は少なく感じました。
夏休み真っ盛りの今、バンコクは中国/韓国/日本からのお客さんでいっぱい、どこに出かけてもタイ語の他にこの3つの言葉をよく耳にしました。

私の会社ではフライトはリクエストすることができ(ってどこの会社もか)、一緒に飛ぶ人もリクエストできる制度があります。本当だったら仲のいいお友達クルーとバンコクに飛ぶはずでしたが、諸事情により叶わず.....1人で散策することに。
前回のブエノスアイレスでは疲れ果てて、しんどい思いをしたので今回は到着後仮眠、他のクルーとは合流せず自由気ままに街散策。

ショッピングモールのフードコートを覗いて
美味しいマンゴースムージーをいただき、ローカルフードを堪能してきました😋
フードコートも人がいっぱいで、知らぬ中国人夫婦とタイ人家族と相席。食べ方にしても座り方にしても国民性が出るなーなんて思いながらシーフードがてんこ盛りに乗ったフライドヌードルをかきこみました。

欲しかったゾウのパンツ👖を娘とお揃いで買い(合わせて7ユーロ!)、お土産を買い、フライトに持ってくためのお薬袋を買い、頼まれた物を買いました。
本屋さんにも行ってびっくり!前回記事で挙げた「おやくそく絵本」がタイ語バージョンで売ってました!やはり「おやくそく」は世界共通でした🌍

最近、このバンコクの観光事情の通り
ご旅行に出かける予定の方が多いのか、私がnoteであげてる記事で人気なのが「カバンの中身シリーズ」なので
すぐにそういうのは取り入れるタイプです。ですので今回はお薬ポーチのご紹介。しかもガチめのやつにします

新・私のお薬袋

なぜかゾウが好きなんです
40バーツ(1ユーロ)でこの子に手が伸びました。

それでは本邦初公開!
ガチのお薬ポーチの中身でございます(今から写真撮る!)
って多分普通です。

かわいくない中身

アセムヒから時計回りに外から....
💊アセムヒ(汗かくと痒くなるのでこれ、虫刺されにも効く)
💊ペラックスイート(私的にはヴィックスよりも効いてる気がする、これは本当に喉痛くてやばい時用)
💊強めのメラトニン(絶対寝たい時、翌日が昼便で寝溜めしたい時に)
💊レメディ(前にご紹介しました)
💊Q&P GOLD (日本のコンビニで買って入れてます。まだ出番は来てませんが、時差ボケで全然寝れなかったりしてそれでも仕事の時はコレ!あとは病み上がり時)
🩹絆創膏靴擦れ用の絆創膏
💊アレルギー対策の薬(ブエノスアイレスで買ったやつ)
💊パラセタモール(痛み止め、ヨーロッパ圏ではなんでもこれ使う)
💊Mylan(マラリア用の薬)

最後のだけちょっとCAっぽいですがそれ以外は普通のです。ちなみに胃は強いので胃薬ははいっていません(誰得情報)

これは機内でもすぐ出せるように、“すぐ出せるバッグ”にしまってます。

これに極めて似てるやつを小さなスーツケース(機内持ち込み)の上に乗っけてます
=すぐに出せるバッグです。

この中に仕事で使う手袋(オーブン用)、フラットシューズやらなんやらが入ってます
(これはまた書きますね)


旅行に出掛けてお薬は大体どこでも調達できますが、絆創膏や頭痛薬、かゆみどめなんて必要になってからじゃ遅い系は持っておくといいです。いっぱいじゃなくて、とりあえず調達できる状態になるまで回復できる分があれば!

私はお薬ポーチは買ったものの、今回のステイではお薬自体の出番はなく、タイの料理とマッサージに癒されたので元気に明日の満席便も頑張れそうです

それでは、また!Doei!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?