見出し画像

ゲーム雑記2022.10.02

こんばんわ。9月の後半は台風のせいでお出かけしない日がいくらかありましたが、私にはあまりダメージはありません。なぜなら家でゲームをしている方が楽しいから…!!インドア派はこうして体力が失われていくんですね。いろいろ自主トレをやってはみるものの長続きしないのが悩みです。それではいつものゲーム雑記。

FINAL FANTASY Vll Remakeを再開

ちょっと前にFE暗夜を買ったときに一緒に購入していた本作。その後しばらく寝かせた後にやっと始めたと思ったら、操作性に苦戦しながら最初の魔晄炉を爆破してエアリスと初対面してそこで中断していました。今はテレビが空いていれば積極的に進めている状態で、おそらくもう中断することはないような気がします。

じっくり進めるようになって、戦闘も上手くはないですがある程度は慣れてきました。『みやぶる』を使って弱点やバーストしやすい状態をちゃんと確認して、HP管理もなんとかやれているような気はします。回避や防御がまだ上手くできませんが、練習あるのみですね。ブレイブモードのカウンターが便利でついつい多用してしまうのですが、そのせいでカウンターできない攻撃も棒立ちしてしまうという…。見極めなければ…。

またストーリーもとっても堪能しています。クラウドがやっぱりかっこいいですし、こまめに挟まれるコメディ描写にも思わずクスっと笑ってしまいます。クラウドを操作しているからか、女性陣のあざとい仕草にすごくデレデレしてしまいます。みんな可愛いよ!!幼馴染でクラウドからも比較的絡みのあるティファは、親しみを見せつつも故郷にいた頃と変わってしまったクラウドに少し戸惑っている様子。スタイルがヤヴァい。ジェシーは本心かわからないその気のあるような発言やボディタッチでドキッとさせられます。「なんつってぇ」って言われるのが地味に好きです。時代を感じるセリフですね……(笑)エアリスとクラウドの組み合わせは一番好きで(カップリングとしてではなくコンビとして)、クラウドのペースを乱しつつもどんどん性格を軟らかくほぐしていっているような二人のやりとりににやにやしっぱなしです。

再開してからまぁまぁやったのにまだウォールマーケットなので本当にボリュームがすごいんだろうなと思わされます。これがあと2作か、超大作ですね。

グラフィックがとても綺麗で散策もすごく楽しい。
いつか『いろんなゲームの猫を見てみた』って
記事も書いてみたい。猫好きなので。

Voice of Cards ドラゴンの島の体験版をやってみた

FFやモンハンのようなガッツリゲームをする気分じゃないけど何かゲームがしたい。そんな時に、前から欲しいものリストに入れていた本作で体験版が配信されていることを思い出しました。発売前は斬新なゲームデザインやヨコオタロウさんで話題になっていたのですが、実際にやってみると微妙…?という意見が散見され、結構購買意欲が削がれていました。じゃぁ自分でやってみたらいいんだ!

イラストはPVで見たとおり綺麗で、ゲームのほぼ全てをカードで表現している点や、全編を安元さんのナレーションで進めていくというのが珍しく、その新鮮さが良かったです。ただ、キャラクターボイスも全部安元さんで、淡々と語っていく感じなので、まだ序盤ではありますが盛り上がりがあまり感じられないかも?でもシリーズ第一作だから本数が進むにつれ面白さも快適さも増しているはず……。

モンハンサンブレイクマルチプレイが熱い

サンブレイクに入ってから、定期的にTwitterのフォロワーさん方と狩りに行っています。ガツガツ進めるタイプではないのですし、各々の都合が合えばという感じなので、本当に少しずつ進めていってる感じです。やっと今日メルゼナを倒せました。これで古龍が解禁されて、ちょっと行ってみましたが、MR5から急にモンスターが硬くなったような気がして、火力を上げないといけないなぁと思ってるところです。二人以上でわいわい行くのが本当に久しぶりであーー、モンハンしてるぅ!と実感できてめちゃくちゃ楽しいです。古龍ですでに怖いなぁって思ってるんですが、まだ傀儡化とか希少種とかいるんですよね…。おそろし…。

私のモンハンはクエストを全部こなしたら終わり、にしたいのですが、いつもどんどん追加される難しいクエストに詰んでしまい途中でやめてしまうことがほとんどでした。幸い、モンハン歴が長かったり、ランクが随分先輩の方々とご縁があったおかげで、後半に出てくるであろう難しいクエストも今回は一緒に行ってもらったらできるのでは…?と淡い期待を抱いています。

Strayを一通り見ました

主人がStrayをするためにプレステの月額サービスにとりあえず入りました。それでプレイを横で全部見ていたのですが、噂通りの猫好きによる猫好きのための猫のゲームでした。猫好きはもちろんですが、サイバーパンクやディストピアな世界観が好きな人にもなかなかドストライクな作品ではないでしょうか。作中、猫が飛び乗れるところや爪を研げるところ、眠れるところ、体を擦り寄せられるところにはボタンのアイコンが出るのですが、いろいろゲームをしていると「ここにアイコンが出るということは何があるのか?」と思ってやるじゃないですか。何も無いんですよね!(笑)いや、意味のあるやつももちろんありましたが、半分くらい無かったように思います。そういうところも猫らしく欲求に従ってるなって感じがして良かったです。

さくっと終わらせて今はGhost of Tsushimaを始めたようです。自分では絶対しないようなゲームなのでそれも横で眺めてようと思います。


9月は他の趣味よりゲームを優先することが多かったように思います。おかげでゆっくりではありますがいろんなゲームを進めることができた気がします。来年ゼルダの続編が発売するまでに積みゲーを少しは減らしておきたいなと思っています。だって発売したら全てを中断してやってしまうに決まってます。そしてゼルダがサクッと終わるわけがないんです。長いんです。そうなると中断してしまったゲームの内容や操作方法を忘れてしまう可能性も出てきます。中途半端にならないよう今のうちにできるものからしっかり堪能していきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?