見出し画像

相変わらずゲームをするのが下手

去年の冬にこういう記事を書きました。

簡単に内容をおさらいすると…
・私はやりこみ要素を終えるまで次のゲームに行けない人間
・そのうちにプレイ中のゲームを終わらせることに作業感を感じだした
・もはや義務感でプレイしているではないか
・これからはやりたいときにやりたいゲームをして楽しもう
…といった内容。

あれからプレイスタイルが変わったのかというと、ほんの少しだけ変わりました。並行して他のゲームをすることは以前より増えた気がします。

ただやっぱり『きっちり終わらせたい』というこだわりは捨てきれなくて、例えばswitch内での並行はできないけど3DSも使っての並行はできる、みたいなやり方になっています。

……というのもアルセウス。アルセウスの図鑑タスクがどうもネックになっている気がします。図鑑タスクにはそうそう難しいものはありません。○匹捕まえるとか○匹倒すとか○匹進化させるとか。やろうと思えば着々とこなしていけるレベル。以前はゼルダ無双の素材集め周回でだれてしまいましたが、アルセウスは頭の中で効率の良い動線を作ってこなしていけるし、飽きたら他のエリアで他のターゲットに変えればいいので気分転換もできて楽しい。アルセウスのやりこみ要素は本当に飽きなくて延々とやってられます。

ただしやることが多い

これに尽きます。やってもやっても終わらないんです。全然飽きてないし、義務感も感じてない。ただ終わりが見えないだけ。そろそろ他の世界感にも浸りたい病が出てきて、インディーゲームをちょっとだけつまみ食いしています。

実況者の方やゲームレビューされてる方は年間に100本プレイされてる方もいらっしゃるらしいのですが、年間100本って月に8、9本してるってこと…??すげぇや……!でもそういう人達ってやっぱり一度にがっつりやり込んだりはしないんでしょうか。

そこでTwitterでアンケート取ってみました。私のフォロワーさんで協力してくれた方だけなので母数は少ないのですが、今後のプレイスタイルの参考にさせてもらおうかと…。(一番下は『一旦終わらせて時間を置いてやりこみをしに戻ってくる』です。)

誤字に今気づいた

私のやり方は少数派でした。意外とみなさんあっさりしてらっしゃる!でも1番多いのはやりこみをするためにもう一度帰ってくるというやり方でした。確かに最初にやりこみ要素を終えてしまうと2周目でもしない限りはそのゲームに手を付けることはほとんどないです。やりこみ要素を残して一度終わらせることで、もう一度そのソフトに触れる機会を作ることもできます。なるほど、それは良いかも…!

サクサクとメインを終わらせるのを意識してしばらくはやってみて、やっぱりこだわりを捨てきれずに自分に合いそうになかったらもう少し考えよう。本当に積みゲーが多すぎて新作発売スケジュールが出る度に焦っちゃうので…。

このアンケートに答えて下さった方がどれだけ普段からゲームされてるかはわかりません。ライトユーザーが多くてそうなったのか、はたまた数をこなすコアゲーマーが多くてそうなったのか。ここを読んでる方はゲームをすることが多いと思うので、よかったらコメントで自分のこだわりのプレイスタイルを教えて頂けると幸いです。


※今回Twitterの画像を貼りましたが、そっちはソシャゲ『魔法使いと黒猫のウィズ』をメインとした腐女子の日常アカウントになります。万が一見るようなことがある際はご注意ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?