2022年6月18日

nrbq
カールパーキンスのやつ
普通に良し。変な曲もあり!
グルーブスインオービット
これ一番好きかも。。

じゃがいもを煮ながら

crash
ロンドンコーリング
改めて聴いたけど時間経つ早い。
素晴らしい。。

書いた日記が一旦消えるいつものやつ。

サンディニスタ、真面目に聴くの初めて。
ロンドンコーリングの日常感からまた世界観が広がる。

と書きつつ艦これはやっている。

じゃがいも煮えた。麦茶を煮出す。

こないだ浜波も来たのでドッグは本当にパツパツである。
で、舞鶴鎮守府編をずっと読んでいる。
これ全部感想文書こうかなあとほんの数ミリ思っている。
全員知らないので、特に海外艦、わからないのもあるし、それぞれの作家の絵のタッチで一目で誰かわからない艦もまあまあある。だから読み直すと良さが解ったりする。

サンディニスタ重いな。。
ちょこれもアナログがいいな。。
コールアップな。良い曲だな。良い曲って厳しい曲っていう意味。

コンバットロック
これも重いな。。
しかしこの解説でイギリスやアメリカのプレスが「ソフィスティケートされて駄目だ」とか批判されてたらしいが、そのプレスの方々は歌詞をちゃんと聴いているのか?
日本人で歌詞解らないとそりゃ(サンディニスタも)「あーさわやかでちょっと物悲しいかんじやな」ってなるけどな。。
重いわ。

それからファーストを聴くけど、同じバンドと思えんなあ。。。
曲(メロディ)は変わらず良いけどな。。

カメハメハ大王がハメハメハ大王だったというのはちょっとショック。
小学生頃に覚えたうたが、18歳の頃観たドラゴンボールに書き換えられるとか。。
ちょっと納得いかん。。

パールハーバー→動乱
と聴いて
ディラン新しい夜明

溜めてた段ボールを遂に片付け。綱で縛っていく。仕事した感。
こんだけ時間があると遂にやってしまった。。

あと穴アキズボンが大量にあるのを治したいのだが。。。

新しい夜明。。
最後の曲がB面一曲目って感じよな。。(歌詞解ってない)
だから変な終わり感

ラーメン作る
水320+昆布出汁大1くらい+コンソメ小1+ガラスープ小1+ラード3cm+(たまたまある)シメジふたつまみ(野菜とか)
で最後にしょうゆ蓋に二杯
ハサミでネギ

そんなんか。。だいたいラーメンはこんな感じ。昆布出汁は水に浸けたやつ。
味覇になったりはする。ラードでラーメン感。花椒があったらさらにグレードup

ついでに
うどん出汁は酒みりんを煮きって、いりこ三本を浸けた水350を投入して、昆布出汁を適当。最後+しょうゆ蓋二杯。たまたまあればシメジとか。
ハサミでネギ
味が薄いといりこを噛み締めると味がでる。

今日の日記はこれでいいかあ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?