見出し画像

Flowerly Friedsの作品が製作途中の今、私がしていること。

2022年6月6日現在、私は7月初旬の
Flowerly Friedsに向けて動いていますが、
作品がコスプレなのでサクサクと
デジタルアートのようにいかないのが
このコレクションの特徴です。

しかし
その分準備に時間をかけやすいこと、
作品の厚みや深みや趣が出るのが
コレクションの最大の魅力でもあります。

この記事は
これから増えていくであろう
NFTコスプレイヤーさんの参考になれば
と思い書くことにしました。

また
兼業でなかなか作品が進まない
クリエーターさんや

NFTを始めたいけど
どこから手に付けたらいいのかわからない
クリエーターさん

の参考にもなるかと思います。

ということで、今私がやっていることを
書いていきますね。

1.noteを書いて経過を記録すること

なぜnoteを書くの?

今書いているこのnoteは
自分がNFTの世界へコミットしようという
気持ちの表明のために書き始めました。

今、皆さんが推している仮想通貨ブログ
というものを書こうかと迷っていますが、
今のところ私の能力的には難しそう…という
のが正直なところ。

それよりかは、簡単な文章で
自分がたどってきた道をこれからの人の
参考になるよう書く方が自分には合っている
と思いますし

これを読む人も
「自分のやり方で書いていけばいいんだ」
と安心してもらえると思います。

そして
このnoteの記事が
これからコスプレNFTを始める方の
ロードマップになれば、と思っています。

noteを使うことのメリット

noteでなくても他にも無料ブログアプリは
ありますが、個人的に、noteは

・デザインがシンプルであること
・クリエイターや作家さんに優しい
システムであること
・マネタイズが簡単でシンプルにできること

が気に入っています。

まだ
マネタイズブログしか書いていない方も
自分のNFTに対する想いをnoteに書いてみると
ファンが増えるかもしれませんよ。

2.Twitter発信し続けること

コレクション用のTwitterアカウントを
運用してから約1ケ月が経ちました。

宣伝する作品がまだないので、100人ほど
しかフォロワーさんがいませんが、みなさん
応援モードの方ばかりでうれしい限りです。

どんな小さなことでも
毎日同じような内容でも
1日3ツイート以上をしています。

できれば、朝・昼‣夜で
できるだけ他の方のツイートをみて
NFTのことを学びながら
コメントをしたりしていますよ。

Flowerly Friends のローンチまでに
たくさんの方にこのコレクションを
知ってもらわないといけないので
できる限り頑張っています。

3.NFT・Web3界隈のインフルエンサーの発信をチェックし学ぶこと

これが今一番力を入れていることで
楽しいことでもあります。 

参考にしている方は
他にもたくさんいらっしゃいますが
こちらに書かせていただいた方々からは
本当ににたくさんの
刺激をいただいております。

みなさん知ってる方ばかりかもしれませんが
あらためて書いてみましたので
読んでみてください。

私が毎日チェックしている方々


①イケハヤさん


イケハヤさんは言わずと知れた
偉大なインフルエンサーですね。

最近はCNP(CryptoNinjyaPartners)の
マーケターとしてあちこちで大活躍中です!

私はイケハヤさんのVoicy、note、
NFTメルマガ、Defiメルマガなどで
勉強しています。

あとは、Amazon Kindle本に

・億り人が徹底解説!初心者向けNFTno入門書
・【完全解説】詐欺に注意!ビットコイン投資
の正しい始め方

などでも学んでいます。
Kindle Unlimitedでは無料で読めますよ。

ちなみに今(6/3~)
Kindle Unlimitedは2ヶ月99円で
入れるようです。
通常1ケ月980円だからお得です。
■2ヶ月99円キャンペーンKindle Unlimited

イケハヤさんのVoicyはこちら。


②かねりんさん

かねりんさんと言えば、
Web3やメタバースに
フルコミットしているインフルエンサーの
おひとりです。

Web3愛が止まらない!そんな方です。

Voicyでの歯に衣着せぬハートフルな
毒舌が、私的にはいつもツボです。
うんうんと、首を縦に振りっぱなし。

Web3やNFTについてのことを
分かりやすく解説してくださいます。
たくさんのプロジェクトを立ち上げて
精力的に行動されています。
とても勉強になりますよ。

個人的には、イケボなので安心して
聴いていられる方です(笑)

かねりんさんのVoicyはこちら


③Pajiさん

Pajiさんは、Web3・メタバースなどについて
Twitterでも有益なことを
たくさん書いて下さいますが、
やっぱりVoicyでのお話がわかりやすいです。

分かりやすいのですが、私の知識不足で
用語がわからず??となることもあります。
まだまだ勉強しないといけませんね。

でもわからないなりにも、ついていこうと
割と必死です(笑)

PajiさんのVoicyはこちら


④マナブさん

マナブさんは、私にとっては人生の転機を
与えてくれた神様のような存在です。

まず、海外に拠点を置いて
暮らしてそこから自由に
国を行き来して生きるというノマドスタイルは、
ずっと昔から実現したいことでしたので、
憧れのライフスタイルをし
ていらっしゃるという点で
いつも参考にさせていただいています。

また、
クリプトやNFTなどについて初めて知ったのも
マナブさんのYouTubeを見てからです。

最近は
VoicyやYouTubeをお休みされているので
残念ですが、
Twitterの投稿はいつも見て学ばせて
いただいています。


⑤Imotoさん

ImotoさんのCoolGirl というコレクションの
テーマ《我が道を行く》がまさに
私の性格とかぶり(笑)

アート作品としてもとても素敵だな
と思ったのがキッカケで
学ばせていただいています。

何しろ、Imotoさんのお人柄、温和で丁寧で
優しいところが、男性の多いNFTの世界の中
ではホッとする場所です。

Voicyを一度聴けば納得するはずです。
ぜひVoicy聴いてみてください。

Twitterのリプや質問にもお答えしてくれる
心優しいお方で

Flowerly Friedsの
コレクションも応援してくれています。
ありがたいことです。

そして、Imotoさんのこちらの本、
穴が開くくらい読んでいます。

今やるべきことが分かりやすく、
こんなことまで教えてくれるの⁈ということ
まで丁寧に書いてあります。

NFTをこれから売ろうと思っている人は
必ず読んでください!↓↓↓

◾️Imotoさんの本:
NFTアートを売るための教科書: 失敗を重ねてわかった、NFTを”秒”で売る思考法 

⇒Kindle Unlimitedは無料で読めます。
先ほどもご紹介しましたが
Kindle Unlimitedは2ヶ月99円で
入れるようです。
通常1ケ月980円だからお得です。
■2ヶ月99円キャンペーンKindle Unlimited

ImotoさんのVoicyはこちら。


⑥しゅうへいさん

最初は、《フリーランスの学校》に
興味があって無料メール講座を
申し込んだのがきっかけです。

インスタグラムは偶然にも1年前から
フォローさせていただいていましたが
最近ハマったのは、Voicyを聴いてからです。
とにかく笑えるしおもしろいです。

私はカウンセラーなので
しゅうへいさんのマインドやメンタルの
お話が面白くて

特に仏教のお話は、
私が生涯を通じて師匠から学ぼうとしている
インド哲学に通じるものなので
いつも楽しんで聴いています。

今後は、CNPJのローンチパートナー
として活躍されるようで、
こちらのNFTにも大注目ですね。

■しゅうへいさんの新刊
お金の不安ゼロ化メソッド
フリーランスの方これも一読した方がいいです。

■しゅうへいさんのVoicyはこちら。


4.色々なDAOに参加してみる(Discordへ参加)

まだ、ローンチ前なので、
NFTや業界について勉強することが
たくさんあります。
本当に知らないことばかり。

ということで、先ほど挙げた方々のDiscordへ
参加してコミュニティー内のお話を聴きながら、
どんな風に運営しているのか、
どんな活動をしているのか、などを学んでいます。

たくさん部屋がありすぎて、
ぜんぜん追いつけませんし、
まず使われている用語が未知の用語で
異国の言語のように今は感じています(泣)

これは、入りながら徐々に
覚えていく必要がありますね。
根性で頑張りますw

Flowerly Friedsもいづれは
ひとつのコミュニティーを作って
みんなで盛り上げていきたいと
考えています。

5.NFTの出品の仕方や全体の流れを学ぶこと

実質的な問題として
出品の仕方や方法など簡単とはいえ
ちゃんとわかっていないことも多いので
細かく調べておく必要があります。

また、NFT業界の流れをみていくことも
していかないといけませんね。

How toブログは"おもちさん"が分かりやすい。

たくさんの方がNFTの出品の仕方を
ブログを書いていらっしゃいますが、
やはり、おもちさんのブログが
私には一番わかりやすかったです。
かゆいところに手が届くのが
おもちさんのブログ。おすすめします。

■おもちの美学


Openseaで海外の作品を研究する

ここまでやったら
あとはOpenseaのランキングを見て
流行りの傾向や売れ方の推移をみていきます。

何ではやっているのかわからないものが
ほとんどですが
感覚的に売れやすいものなどが分かってきます。

とはいっても、Flowerly Friedsは
まだ見たことないコスプレアートなので
どうなるのかは未知の世界です。

でもチャンスはあると思っているので
このまま突き進むのみ!です。

6.Flowerly Frieds を完売させるための作戦会議をすること

会議と言っても
マーケティング担当は私kannなので
ひとり作戦会議です。

インフルエンサーさんたちの知恵を
お借りしながら自分なりに考えています。

7月初旬に2点のNFTをmintします。

最初なのでWLなどは配らずに
はじめるつもりです。

2点だけなので必要ないですよね、きっと。

また今後、
紹介制のFoundationという
マーケットプレイスを知ったので
Openseaでの動きも見つつ
Foundationでの可能性も考えていこうと
思います。

もしこの記事を読んで、宣伝に協力したい!
という心優しい方がいらっしゃったら、
お声がけください。泣いて喜びます。

今はリターンできませんが、
うまく運ぶことができた暁には
何かしらさせてていただこうと思います。

まとめ

こうして書いてみると、
毎日たくさんやることがありますし
作品が完成していなくても
準備がいかに大切かが分かります。

作品は完成したらお終いではなく
その前からコツコツと
準備をしていくことが大切ですね。

こうして書いていますが、
明日はいよいよ最初の作品の撮影が
ります!(2022年6月6日現在)

しらたまちゃんが
どんなFlowerly Friedsを
表現してくれるのか楽しみです♪

私のTwitterで
その様子をツイートしますので
よかったらフォローしてみてください。


最後までお読みいただき
ありがとうございました!

素敵な1日をお過ごしくださいね♪

愛を込めて。

Flowerly Friendsプロデューサー:
kann


私どものコスプレNFTコレクション、Flowerly Friendsをサポートしていただけるとうれしいです!サポート代金は、コレクションのコスプレの衣装代やウイッグ代、その他撮影に関わる費用に充てさせていただきます。応援、よろしくお願いいたします!!