見出し画像

なりたい自分を想像する

最近、自分の行動を注意されることがたくさんありました。
例えば、
旦那さんの帰りを待たずに寝る事
旦那さんや子供にみかんをむかずに渡すこと
小学3年生になる子どもの持ち物のチェックが甘いこと
etc・・・

私には私の生活スタイルがあって、夜は10時半に寝て、朝は5時半に起きる。なので、いつ帰ってくるかわからない旦那さんを待つスタイルに変える気はない。
みかんは食べたければ自分でむいて食べたらいいのでは?
小学3年生なんだから自分の事は自分で。ほぼほぼ忘れ物なくやってるし、絶対に忘れてはいけないものがある時は声をかけている。たまにハンカチを忘れることくらいどうってことない。自己責任である。

注意されるたびに、注意する方々を見て、「こんな人にはなりたくない」「こんな風にはなりたくない」と考えてしまっています。
なんだかモヤモヤ、、、

と思っていた時に、ふと思い出しました。
結婚前、
「こんな人あんな人にはなりたくない」「こんな風あんな風にはなりたくない」
ではなく、
「こんな人あんな人になりたい」「こんな風あんな風になりたい」
と考えた方が人生豊で楽しいから、そう考えるようにしよう!
と思っていたことを。

結婚前は、こんなことがしたい、あんなことがしたい、あそこに行きたい、あれを買いたいと自分で考え、簡単に行動出来ていた。
しかし、結婚後、やりたいことがあっても反対意見が入ったり、子どもの予定に合わせると自分の予定が入れられなかったりと、行動に制限がたくさん入るようになった。
そんな毎日を送っているうちに、考え方が後ろ向きになっているなと気付きました。

そんな後ろ向きな考えでは、どうやったってうまくいきません。
まだまだ人生は長いです。
子どもはそのうち親の手を離れます。
少しずつ、自分の時間が増えます。その時に何をするか、今から考えないと!

経験、年齢を重ねた分、
「こんな人あんな人になりたい」「こんな風あんな風になりたい」
というよりは、
自分がどう生きたいのか、何をしたいのかを考えていこうと思いました。
考え始めると、ワクワクしてきますね。

モヤモヤと悩んでいる時間も大事かと思いますが、悩んでも何も解決しません。
悩んでいるなと思ったときは、ではどうすればこの悩みから抜け出せるか考えて下さい。
悩むのではなく、考えるにシフトしたら、前に進めるのではないのでしょうか?

考えるツールとして、この「note」は有効では?
アウトプットはとても大事かと思います!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?