見出し画像

何もしていない時間に、人は何を補給しているのだろう

疲れたぞ
バイト先が夏期講習期間に入って、一日7時間くらい働いている

朝からシフトがあるのが一番辛い
夜型で、朝が苦手だ…



つくづく、人には何もしない時間が必要なのだと思い知る

何もしないといっても、本当に何もせずにいるわけではない
YouTubeを見たり、テレビを見たり、ゴロゴロしていたりはする

この時間、一見無駄なのに、無くなると辛くなるんだよね
一体この時間に何を補給しているんだろう

脳に関係があるのかな
睡眠が必要なように、起きている間にも意識レベルを落とす必要がある?



とにかく、シフトが伸びるとそういう時間が減る
もしくは、その時間が伸びて趣味の時間が減る

どちらにせよ、長時間勤務は人間には合わないよ…
みんなで一斉にやめよう!



明日は久々の午後から勤務なので、朝はゆっくり寝ようと思う
可能なら買い物に出かけたいけど、疲れてるので行けるか不明だ

できれば本も読みたい
そして靴も買い替えたい

したいことがいっぱいだ〜!
夏だな!



じゃまたね
読んでくれてありがとう



(よければなんでも送ってね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?