見出し画像

エクスマ

ちょうど今から3年前に藤村先生が主催するエクスマ塾というのに参加していました
エクスマとは? https://www.ex-ma.com/ ご存知ない方はご覧ください
藤村先生が塾やセミナーでいつも仰ってた事が

「あなたがどんなに素晴らしい商品を売っていても、あなたの会社がどんなに優れたサービスを提供していても、
お客様にその良さを伝えなければ、それは存在しないと同じことなんです。
伝わらないってことは、存在しないんです。
存在しないものは売れないってことです。」

聞いてなるほどとは思い、SNSやらなきゃな〜と思いながらも、特に伝えたい思いも取り立てて無く過ごしてきましたので
その後も時々思い出した時に更新する程度でした。
そんな中でコロナ禍となり、優柔不断のボクがコロナに蹴飛ばされて、
茹でガエルが茹で上がる寸前になんとかピョンと飛び出す事は出来ました
そして飛び出した事で、リバティプリント、パーソナルカラーリストという二つの皆さんにお伝えしたいと思える事と向き合う事が出来たも関わらず、
あ〜今のボクは先生の言う存在しないのと同じだなぁ〜と
ちゃんと伝えられるようにしないといけないな〜と
思っていたところへ エクスマレプリカンズの募集があり、
先月から参加したという訳です。

エクスマは藤村先生の人柄が現れるような「遊ばざる者働くべからず」とか良い意味での緩さみたいな部分も多々見受けられるのですが、
ボクは「禅」の勉強をしており、「只管打坐」(しかんたざ)(ひたすら座って座禅の修行する)とかの教えがあるので、エクスマはある意味では緩く感じたりする所もあるんですけど、根っこは禅と結構共通する所が多いな〜と思っています
(ちなみに只管=ひたすら〜する 打坐=座禅する 理屈はいらないから、つべこべ言わずにいいから先ずそこへ座れみたいな感じ?です)
個人的には只管SNSでやるぞ!と思っています(笑)
 
藤村先生の今日のブログ https://www.ex-ma.com/archives/14227
大前提のテーブルをひっくり返す 
禅語で言う「隻手音声」(せきしゅおんじょう) 臨済宗 白隠禅師が考案した問答と似てるなぁと 両手で手を叩いて音が鳴るのは既存の概念
いわゆる今までの経験などから得た知識や常識に捉われず
片手で音を鳴らすにはどうしたら良いか? って結構似てないですか? 
えっ?意味不明です?修行が足らずにボクにも片手の音は聞こえてませんが
コロナもあってパラダイムが大きく変わっている中で今までの常識は
非常識になる可能性はすごくありますよね
全て日々本日開店オールクリアしてやらなきゃなと思います

あ〜あかん! レプリカンズでもらった宿題100問をこの後書いていく為の前置きでした
明後日までなのに間に合うやろか〜 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?