FLOATERS lab.

旅と宿と地域ビジネスを体験し、探求し、サポートする人。 実務を通して経験したこと、感…

FLOATERS lab.

旅と宿と地域ビジネスを体験し、探求し、サポートする人。 実務を通して経験したこと、感じたことを書いています。

最近の記事

鳥取砂丘は宇宙!?壮大なポテンシャルと足元の現実をどうすり合わせるか、それが問題だ|山陰事業創出ワーケーションツアーレポート・後編

「第1回山陰事業創出ワーケーションツアー」2日目は米子市へ会場を移しました。鳥取市から米子市へは、県の東部から西部へ日本海沿いの国道を約1時間30分。途中でランチを挟み(牛骨ラーメン美味しかった!)、会場となる『皆生温泉 東光園』に到着しました。 ここでは、米子市内の商店街活性化に取り組む『株式会社GOOD GROW』の亀井智子さん、皆生温泉エリアの活性化に取り組む『皆生温泉エリア経営実行員会』の諏訪さん、建築家の吉田さんから、地域での活動についてお話しを伺います。 「

    • 鳥取砂丘は宇宙!?壮大なポテンシャルと足元の現実をどうすり合わせるか、それが問題だ|山陰事業創出ワーケーションツアーレポート・前編

      先月、鳥取でおこなわれた「第1回山陰事業創出ワーケーションツアー」に参加してきました。全国各地で地方創生ビジネスなどを手掛ける企業から約20名の参加者が集まり、鳥取市における新規ビジネスの可能性を探る2日間のプログラムでです。デジタル領域や民泊事業、コミュニティ創出などを強みとする多士済済な顔ぶれのなかで、未来への革新的な発想と地方のリアルな課題とを行き来する刺激的な時間を過ごすことができましたのでレポートします。 砂丘と海を望むワークプレイスで 初日の会場は鳥取市に今年

    鳥取砂丘は宇宙!?壮大なポテンシャルと足元の現実をどうすり合わせるか、それが問題だ|山陰事業創出ワーケーションツアーレポート・後編

    • 鳥取砂丘は宇宙!?壮大なポテンシャルと足元の現実をどうすり合わせるか、それが問題だ|山陰事業創出ワーケーションツアーレポート・前編