1.17 あの日あの時の断片・震災を語り継ぐために


あの時、大きく揺さぶり起こされる感覚を受けた。

咄嗟に半身を起こすと暗闇でベッドが大きく動き、えも言われぬ恐怖からか「あっー」と声にならない叫びを上げた。

揺れが鳴り止まぬうちに立ち上がりドアを開け廊下へと出た。

階段を転げるように階下のリビングへと入ると父が「地震や」と告げた。

そのとき、ようやく壁時計に目をやった。午前6時前。

1995年1月17日 午前5時46分、兵庫県北淡町を震源地とする震度7を記録した「阪神淡路大震災」発災当時の状況。

家族がリビングへ集まる。ダイニングは食器棚が倒れ、皿や瓶が散乱していた。

寝間着と靴下のまま下りてきた僕に母が「危ないからスリッパを履きなさい」と告げた。

テレビ画面を見ると地震速報が繰り返し映し出されていた。

僕は階段を再び上がり部屋へと入ろうとするが、衣類が床へ重なり、書籍やCDが散乱していた。デスクやステレオセットは位置は大きく動いていた。

寒さを感じ、衣類の中から厚いコートを拾い上げ着衣した。

再び階下へと降りると、家族が何も手につかぬ状態でテレビを時折眺めていた。母は親戚へ安否の電話を入れていた。

僕は外の様子を知りたくなり、サンダルを履いて玄関のドアを開けた。ドアが少しひっかかった。

外は霞がかかっており、視界が良くなく、湿度も感じた。

路上には人の気配はなく、一見するといつもの朝のようだった。

ただ違うのは「音」が無かった。僕の息遣い以外、何も音がしなかった。不気味なほど無音だった。

住宅街の角を曲り、片側1車線の道路へと出た。

電柱がなぎ倒され、亀裂が入っている道路が霞で隠れるまで視界に入った。

足下を見ると郵便ポストの地中アンカーが剥き出しで根こそぎ倒れていた。

僕はふたたび恐れを覚えた。

来た道を戻ると近所の人がひとりふたりと出てきた。お互い「大丈夫でしたか」と言葉を交わす。

近所の人が咄嗟に指を差す。その指の先に目をやると、2階にあるべき窓と屋根が1階にあった。

霞でわからなかったが、周囲には倒壊した家屋が複数あった。

その一軒から声が聞こえた。「助けてください」と。

見えないが、確かに倒壊した家屋の中から聞こえてくる。

僕らは答えた。「助けるから。もう少し待ってね。」

急いで家へ戻ると、倒壊した家屋と救出すべき人がいることを家族へ伝えた。

家族が消防へ電話するが、地震直後に使えた電話は回線がパンクしたのか不通になっていた。

まもなく、町内の人が倒壊家屋に集まり救出活動が始まった。

消防も警察も連絡できない。重機もない。各人が工具を持ち寄り倒壊家屋の屋根、そして壁を取り払う。

やがて身動きがとれない生存者を一人また一人と確認した。

負傷者は襖(ふすま)を担架代りにどこかの病院へと運ばれた。

ヘトヘトになり家へ戻ると午後になっていた。とりあえず何かを口の中へ放り込んだ。

近所からガスの匂いが立ち込め始めた。

母が頭部に怪我をしていたこともあり、命の安全を考慮し、食糧を得るために避難所へと向かった。

避難所には数家族がいた。余震で水銀灯が揺れ不安気に天井を見上げる。落ち着かない。

やがて避難所の地階は安置所になった。夕闇迫るなか、僕は避難所の入口から校門の方を眺めた。

一台の車が視界に入り、幼き子を抱きかかえた親御さんが車から降りてきた。

地階へ行かないでと僕は心から祈った。

あの日の断片。

*発災直後の記憶を25年後のいま、出来る限り思い出して記しました。記憶と事実が異なるかもしれません。何卒ご容赦下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?