140字でうまいこと言ったつもりになってる自分に嫌気が差す

最近、「ちょっとXしんどいなあ」と感じ、ここ2〜3ヶ月は距離を置くためにメイン端末ではログアウトするようにしている。

とにかくSNS(主にX)に疲れた。

苦しんでる人の投稿を見るのが辛い。SNSで吐き出すことでその人が少しでも気が楽になるなら良いと思う。でも本当に申し訳ないけど、私には受け止められないよ。私もしんどいので…。

幸せな人の投稿を見るのも辛い。私はもうアラサー。みんな人生のフェーズが1つ変わってる。素直な気持ちでおめでとうって言いたいけど、そんな余裕、今の自分にはない。(注:あくまでリアルな知り合い向けのアカウントでの話)


140字でうまいこと言ったつもりになってる自分に嫌気がさす。

たかだか140字で的を得た上手いことなんて言えない。どれだけ言語化が得意な人でも難しいと思う。

投稿内容をきちんと読まずにリプを送ってる人が多い。
2行目までくらいしか読まない、目についた単語だけ読んで条件反射でリプを送る。
しかもリプを送ってきた奴は、歯切れの良い的を得たこと端的に言ってるつもりだが、ただただズレたことを言ってるだけ。
そういう奴のIDは初期設定のアルファベットと数字のランダムなものだったりする。(なんで変えようと思わないの?)

自分は子供の頃からインターネットにどっぷりだったし、いろんな人とコミュニケーションを取ろうと子供ながらやってきたけど、どうも他人との距離感が掴めなくて苦戦していた。私はできるだけ直接人に会って話す方が気が楽だし得意だ。

自分を褒めるようで恐縮だが、ネット上でのコミュニーケーションに苦手意識がある人はまだ良い。

距離感が掴めてないのにその自覚がない人がいわゆるクソリプを送ってるはずだ。

顔が見えないからこその相手への思いやり、言葉遣い、謝るときはちゃんと謝る。これってめっちゃ大事ではないか?

どうもSNSになると距離感がバグる人が多い。

本当に賢いSNSの使い方って、鍵垢にして好きなコンテンツのアカウントだけフォローして情報収集用として運用するやり方なんじゃないかな。リアルな友達しかフォローしないのも良いと思う。

とはいえ、SNSはコミュニケーションツールかつ情報源でもあるし、長年蓄積してきた繋がりを一切断つのもどうかと思うのでアカウント削除はしない。一応創作活動もしてるから、宣伝を自分でやらないといけない以上、SNS止めるつもりはない。


Xのメインアカウントをサブの端末でしか見られないようにするだけでも、多少気持ちが楽になった。

前と変わらず投稿しているが、実はちょっと距離を置きながら投稿しているので、フォロワーの方がもしこの投稿を見ていたらご理解いただきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?