マガジンのカバー画像

双子子育てストーリー

58
双子子育ての困った!を解決するコンテンツ、毎日頑張るご家族がほっこりするような情報を発信します。
運営しているクリエイター

#双子

産前産後ママ専門の理学療法士って知ってますか?(双子子育てストーリーNo.42)

待ったなしの赤ちゃんの世話中心の生活で体のケアをする時間がない、でもどうにかしないと思っ…

masumi
1年前
4

マイノリティゆえに機会すら与えられない人がいることについて(双子子育てストーリー…

ちょっと複雑な気持ちを抱いたことがありました。でも単なる出来事で終わらせるのではなく、少…

masumi
1年前
9

「自由を求めて転職」が、双子子育てには最高だった話(双子子育てストーリーNo.40)

妊娠・出産前に、自分の心に従って職場と働き方を変えた結果、 双子子育てにおいてはとても良…

masumi
1年前
3

【双子離乳食Vol.3】離乳食がグンと楽になる考え方(双子子育てストーリーNo.36)

毎日双子のためにせっせと食事を作りスプーンを何往復もしているお母さん せっかく作った離乳…

masumi
1年前
3

【レッスン情報】出産・産後にも役立つマンツーマンマタニティヨガ

プレママ向けにヨガ・セルフケアレッスンを行っています。 マンツーマンですので、ヨガ初心者…

masumi
1年前
1

【双子離乳食Vol.2】離乳食どうやってあげる?ラクに乗り切る3つの方法(双子子育てス…

前回は、離乳食初期の準備方法や、状況によっては一時の中断も全く問題ありませんよ、というお…

masumi
1年前
1

【双子離乳食Vol.1】いつから何をどうやってあげる?(双子子育てストーリーNo.34)

新生児期の慌ただしい日々が終わりほっとするのもつかの間。 双子ママと家族を次なる課題が襲います。 それは 離乳食!!! とにかく大変! 1日中台所に立っていた! なんて先人の話を聞いて戦々恐々としている人もいるかもしれません。 試行錯誤で編み出した、離乳食を楽に、楽しく、乗り切る方法をお伝えします。 1.いつから始めるか?おおよそ生後5か月くらいとされています。ただし早産で生まれた場合は修正月齢で始めるとよいと医師や保健師からアドバイスがあり、我が子は7ヵ月近くで開

双子ママは孤独だった(双子子育てストーリーNo.33)

我が子は1歳1ヶ月になりました。 今でこそ職場復帰し少しずつ社会活動に戻りつつありますが、…

masumi
1年前
2

双子を連れて乳児健診をスムーズに乗り切る方法(双子子育てストーリーNO.32)

市区町村が行う乳児健診。 1歳までに2回以上行うことになっていて、東京都の場合、3~4ヶ月、6…

masumi
1年前
2

双子お風呂の流れ(双子子育てストーリーNo.29)

双子のお風呂事情をご紹介します。どうやって二人を入れるのか?これから双子を育てる方に参考…

masumi
2年前
3

月齢別、双子育児で大変だったことと対処法Vol.3<生後7ヶ月~9ヶ月まで>子育てスト…

子どもが退院した生後2か月~8ヶ月頃までずっとでした。でもその大変さは月齢によって変わって…

masumi
2年前
2

【レッスン紹介】出産・育児準備アドバイス&セルフケアミニ講座

ブログを見た方から、 ・どんなものを準備すればよいですか? ・どういうサービスを利用すると…

masumi
2年前
1

月齢別、双子育児で大変だったことと対処法Vol.2<生後4~6ヶ月まで>(双子子育てス…

子どもが退院した生後2か月~8ヶ月頃までずっとでした。でもその大変さは月齢によって違い、そ…

masumi
2年前
3

月齢別、双子育児で大変だったことと対処法Vol.1<生後3か月まで>(双子子育てストーリーNo.21)

身体的精神的に特に追い詰められた時期を振り返り、どういう対処をしたのかすればもっとラクになったのか考えてみたいと思います。 これから出産を控えている人にとって、 「こういう時期が大変なんだな」「今から心構えをしておこう」「こんな対策をしておこう」と考えるきっかけにしもらえると、 今まさに過酷な日々を送るお母さんは、「わかるわかる!」「他のお母さんも同じなんだな、私1人じゃない」と思ってもらえたら嬉しいです。 3回のシリーズに分けてお送りします。今日は生後2~3か月編です