見出し画像

ミニマリストはただの思想であり合理性は無い|肩書きで名乗るほどの思想でもない

こんばんは。

ミニマリストという言葉や、ミニマリストを自称する人たちが数年前くらいから現れてます。

一応簡単にミニマリストを説明すると、極力物を持たない・所有しない生活をする人のことです。

自宅に布団だけ置いてあって、その他の例えばテーブルやイスも無ければ、服は数着しか持っていないみたいな感じですね。

で、ミニマリストで有名になる人がいるとそれに触発されて、自分もミニマリストに憧れたり目指したりする人も現れてくるのですが

ミニマリストってただの’いち思想’であって、ミニマリストであることやミニマリスト的な生活にはなんの合理性も無いと思うのでその辺の話をしたいと思います。

もちろん、ミニマリストをやること自体は別に誰に迷惑をかけてるわけでもないので自由です。

しかし、ミニマリストが合理的だとか機能的だみたいな言い方をしたり「物を持たないことで本当の幸せがわかる」みたいなミニマリストのメリットを語り出すのはちょっと違うだろと思うわけです。

そもそも、ミニマリストがミニマリストでいられるのはスマホと世の中の便利なサービスやインフラが整っているおかげなわけです。

仕事や生活に必要な機能の大部分がスマホとパソコンに集約されてるから余分な道具を持たなくても生活できているだけ。
コンビニやウーバーイーツみたいなサービスがあるから調理器具がなくても困らないだけ。

便利な時代になったから物を持たなくても、最低限のものや他のサービスで代替できるってだけで、そこにミニマリストの「物を持たない」という思想の合理性なんて存在しないじゃないですか。

仮にもう少し時代が進んで、ドラえもんの四次元ポケットみたいなものができたとします。
生活に必要なものは全て四次元ポケットに入れておいて、使う時だけ取り出すようになったら、世の中の人はみんなミニマリストなのか?って話です。

今はまだ布団とか冷蔵庫はスマートフォンの中に入らないので自宅に所有してるけど、書類とか文房具とか電話とかはスマホに入ってるから持たないってだけのはなしでしょ?

それだけの話なのにミニマリストは素晴らしいみたいな言い方するのはおかしいんじゃないかなと。
ただの信仰とか宗教みたいなものなのに、その合理性やメリットを語るのは変です。

本当に物を持たない・所有しないことを信条として生きるのであれば、無人島に行って生活するか山に篭って仙人みたいな生活するしかないと思うんですよね。

もしくは海外旅行とか行ってるバックパッカーなんてミニマリストよりミニマリストですよね。
バックパックしか持ってないので。

とまぁ、物を所有することもしないことも、どちらにもメリットもあればデメリットもあるわけで、
だからこそみんな必要な物は所有して、必要ないものは買わないし、必要がなくなれば手放すって生活をしてますよね。

それだけの話なのに、ミニマリストがミニマリストであるために、ほんとは所有してた方が便利な物も無理矢理持たないように頑張ってたりする姿が非常に滑稽に見えます。

有名なミニマリストさんが本を出版してたりしてますし、その本を持ち上げて紹介するユーチューバーとかいるといると思うので、若い人たちは変な思想に惑わされないようにして欲しいなと。

まとめると、ミニマリストってべつにわざわざ「ミニマリスト」とカテゴライズ出来るようなものじゃなくない?と思うわけです。

何が必要か不必要かは人それぞれだし、線引きにも幅があるというだけ。

ミニマムさで言えば

・全国のホームレスさん達
・警察・消防・自衛隊などの訓練生
・刑務所で服役中の人
・バックパッカー など

全国に何100万人もいるこういう人たちの方が全然ミニマムな生活をしてるので、わざわざミニマリストとか肩書きを名乗れるほどの思想でもないぞと思ってます。

それでは、おやすみなさい。

#minimalist #ミニマリスト #物を持たない #思想

ラジオ動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?