見出し画像

自分へのご褒美「手浴」

バスソルトを作るちょっとしたワークショップに行きました。
もちろん、お風呂に使うのが一番ですが、風呂釜のことなど考えると、頻繁に使うわけにもいかないなあと思っていました。

すると先生が「足浴」「手浴」に使うのが、おすすめとおっしゃっていて、
ちょっとやってみたら、とってもよかったです。

病気の治療中、冬は本当によく「足湯」をしていましたが、ちょっと用意するのが面倒で、最近は全くやっていませんでした。
でも「手浴」って、それに比べたら本当に気軽にできるし、そして、思った以上にリラックス効果があります。

ポットも近くに用意しておいて、冷めたらまた熱いお湯を足して、好きな入浴剤やバスソルトなどを少しいれて5分くらいするだけで、血行もよくなるし、そして「足浴」よりいいのは、顔に近いので、好きな香りなど使うと、本当に気持ちがいいです♡

何より、自分を大切な人として扱っている感じがして、自己重要感?のようなものも上がりますよ~😊
手浴している時間はたった5分ですが、その間、何もできませんよね。
それがいいんですよ!
何もできないので、ただぼーっとして、深い呼吸をする。
それがなんとも贅沢でいいなと思いました。

手を温めるって、こんなにもほっとできるんだなと思いました。

三寒四温のこの時期の、寒い日って、真冬よりこたえる感じがしませんか?
ぜひぜひ、お休みの日などに、ご自分のためにお湯を沸かして、「手浴」やってみてください。
私たちの「手」は、本当によく働いてくれていますよね。
「ありがとう」って言いながらやってみてください。

ちょっとした手間と時間で、こんなにもリラックスできるんだなあと思いました。

それでは今日も、深い呼吸で、ご自分を大切な人として扱ってくださいね。

読んでくださってありがとうございました。

良い日になりますように♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?