つわり続いたまま妊娠中期

読んでいただきありがとうございます!
前回の簡単なあらすじ↓↓

唾液の中に空気の粒があって飲み込めず、牛乳パックに吐き出す日々

戌の日のお参りも終わり、妊娠中期に突入しましたが、一向に終わる気配なく、むしろ悪化していきました。
妊婦健診でも「ペッペづわり(唾液づわり)がここまで続いてたら産むまで続いてる人多いからなぁ、覚悟しといたほうがいいよ〜!産んだら終わるから、一生続かないから、今だけやと思って!!」
と言われて絶望したのを覚えています。。。笑

あと、「そのタイプのつわりの人は蓋つきのコーヒーの缶を結構持ち歩いてはるでー!」と教えていただき、旦那が仕事でコーヒーをよく飲むので、蓋つきの缶にしてもらい持って帰ってきてくれるよう頼みました。

安定期にも入り友達と会えるようになり、お腹もふっくら出てきて動きづらくなってきた時だったので、蓋があって持ち運べるタイプは本当に重宝しました。

牛乳パックの時は寝る時や横になりたくてソファに座った時、洗濯物を畳むときに横に置いておくと、当たって転かしてしまい、汚い話ですが中身(自分の吐いた唾液)を床にぶちまけてしまうことが何度かあり、その度にカーペットを洗わないといけないのが本当にストレスでした。

缶になってからは基本的に蓋をするようになったので、その回数が減り、気持ち的にもすごく良い結果になりました!
全唾液づわりの人に教えたい!!笑

唾液をマシにさせるために口に含んでおく食べ物として、唾液過多の人はガムがオススメとかよく聞きましたが、私の場合はガムや飴は唾液を増やすことに繋がるものが最悪の組み合わせで、口が泡ぶくになってしまい吐き気に繋がってしまっていました。

なので、ウエハースや菓子パン、赤ちゃん用のボーロやハイハインのような溶けるタイプのお煎餅など、常に長く口に入れておける"水分吸収型のお菓子"を常に持ち歩いていました。
食パンの耳と鉄の入っている薬局で売っているウエハースをよく食べていました。

太るかもしれないと心配していましたが、ある程度は大丈夫でした!笑

続く。。。

#妊娠 #妊婦 #唾液づわり #ヨダレづわり
#妊娠初期 #妊娠中期 #妊娠後期

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?