見出し画像

第1回:ゼミ議事録【近藤史一ゲーム研究会】

「近藤史一ゲーム研究会」では、毎週土曜日にゼミを開催しています。当noteでは、ゼミの議事録を掲載しています。

【開催日時】2020年6月6日(土) 22:30~24:00
【テーマ】
(1)「モバイルデバイスとリモートプレイ」
(2)「ゲームハード VS. ゲーミングPC」

--------------------------------------------------------------------------------------

「モバイルデバイスとリモートプレイ」

〇回線速度ってどれだけ重要ですか?
・ゲーム次第では重要になってくる(格闘ゲームはラグが厳しい)
・自分だけでなく他のプレイヤーにも迷惑がかかる
 ⇒マナーとして環境を整えることを考えると、回線速度はとても重要
・回線速度がヒエラルキーを生むこともある(遊べる人、遊べない人が生まれる)

〇5Gってどうなのよ?

・解決策になるなら問題ないけど、発表されている仕様通りに動くか分からない
・過去の展開と同じように、サービスがリリースされても、最初はエリアもユーザーも限定されるけど、時間をかけて 普及していくのではないか?

〇5G×ゲーム

・格闘ゲームのランクマを例に、オンラインでないと実力のあるプレイヤー同士が出会うこ とが できないこともある。
リモートプレイ:今の状況ではゲームを遊ぶレベルではなく、ユーザーのストレスに
クラウドゲーミング:PS NOW、STADIAも回線速度依存でプレイには不満
・NintendoSwitchのように、遊ぶゲーム自体を軽いものにして動作を早くする
クラウドゲーミング:クラウドゲームだけになってしまうと、もし通信障害が起きた時に ゲーム機があればってなりそう
クラウドゲーミング:スマホでプレイする時のコントローラー問題
・5Gがリモートプレイ、クラウドゲーミングの課題を解決する可能性が高い

〇回線速度のゲームプレイへの影響

・回線速度が上がることで、ゲームプレイの質が向上するのか疑問
・VRは動作のためにグラフィック間引いている部分が多いので、改善の余地ある

〇オンラインとオフライン

・5Gに限った話ではないけど、オンラインインフラの格差はたしかにある
・オンライン環境のないどこかの国でずっとオフラインで格闘ゲームを対戦してた結果、いざ国外の大会に出場したさいのめちゃくちゃ強かったっていう話
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1215621.html

〇スマホの普及とゲーム

・5Gインフラの普及によって、ゲーム機を買うことのできない家庭にもゲームを遊ぶチャンスが生まれるかもしれない
・ゲームの話からインフラの話は、大きなシナジーある
・月々のスマホの通信量は人それぞれ!

--------------------------------------------------------------------------------------

「ゲームハード VS. ゲーミングPC」

☆PS5は研究会のメンバーは、大体買う予定。ローンチタイトル次第という意見も

〇PlaystationとPC

Playstation:実際PS4では新作ゲームの処理速度は限界に来ている
Playstation:ゲーム機と家電の間のような存在
Playstation:PCを持たずにスマホを持つ人が増える今、グラボ換装などPCの利点を活かすことがで きないユーザーのゲーム遊べるゲーム機へのニーズはありそう
Playstation:PCと異なりパーツのアップデートの必要がない
PC:特定のタイトルをプレイするために各社のゲーミングPC
PC:ゲームプラットフォーム(Steam)があることがあまり認知されていない。
Playstation:家庭用ゲーム機であれば、多くの人に認知されているし、PCのようにゲーム以外の機能が原因になってエラーを起こすこともない
Playstation:PS5の主な購入層を考えた時に、30代位のPlaystationを共に育った世代と高校生くらいのゲームに対して本気で遊びたい世代(eスポーツなど)

〇どのゲーム機で遊ぶのか?

・「プレイステーションvsゲーミングPC」は成立するけど、「Switch vs ゲーミングPC」は土俵違う感じしますね
・現在はゲーム機の選択肢がない、そのため、ハードでユーザーを切り分けることに意味がなく、対立構造にもない。自分の成長と遊びたいゲームに合わせて、順番に購入していく、ルートはみんな同じ。
・令和に求められるセガサターン、ゲームハードの多様性
・ハードは絞られたけれど、ソフトの幅は広がった気もしますね。インディーもすごいクオリティ高いのたくさんありますし。
・プレイ体験に違いが生まれるのならば、クロスプラットフォームで全く同じ内容のゲームをリリースする意味はある
⇒ゲーム機ごとに違うユーザー層なので、競合しないし、コミュニティも別に作られる
⇒古いゲームでも、ゲームの特性とユーザーのニーズが噛み合うのであれば売れる

〇ゲーマーの終着点はPC

・めちゃくちゃ勉強して詳しくなって、PCでゲームできるようになった人が最強?⇒YES
・PCゲームを知らない人でも、スマホに同じゲームがあるのは重要、多くの人の目に留まりやすいのはスマホの強い部分
・今まで色んな方とオンラインゲームをして6割ぐらいがPCに到達してますね
・ゲームで遊ぶ環境を考えたとき、最終的な終着点はPCになるだろう
・PC:MODなど少しイレギュラーな遊び方も可能になる

〇家電としてのPS5

・家電ポータルとしてのPS5、PS4の段階で機能し始めている
⇒「PCとスマホ」から「Playstationとスマホ」への交代を狙っているのかも?
・動画配信サービス(VOD)見る分にはPCは必要ない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?