見出し画像

仕入れした肉がマジでヤバい【伝説のハンバーグ復活させる③】

毎度~
ブンちゃんです!

今回のお話は、
仕入れ先の工場見学に行って、入荷したお肉がマジでヤバイ!!
って話。

お父ちゃんの経験のたまもので、今回復活させるハンバーグの材料となるお肉の仕入れ先もすんなりと決まり、
先ずはホッと一息。

二人で行った工場見学の際にも工場長から
「梶さんまた戻ってきてよ!!」
なんて言われる始末。

それほど頑張って仕事をしていたのね~
と尊敬の眼差しで見るオイラ。

経験が語る物語になるかと…

オイラの仕事はお父ちゃんをヤル気にさせ、面倒臭いことはオイラの仕事。

レシピを完成させた暁には、販売ルートの確保(当面は当店のお客様向けですが)と仕込みを担当。

先ずは素材の確認から!

画像1

画像2

どうですか?!

この脂の刺し具合は!!

流石の一言。和牛の中のトップクラス、A5ランクの部位。
こんなお肉で作れるなんて〜

お父ちゃんの顔の凄さですね!

お肉の事を詳しく伺ったら…
なんと!

幻の尾崎牛だと(笑)
いや笑えない。有り難い。感謝。

ここでも本物に出逢うとは…

少し尾崎牛のことをお勉強しましょう。

いまかなりの勢いで注目されているみたいで、この牛をブランド化して世界に!!
みたいな感じで発信しています。

赤身の旨みと口どけの良い脂が特徴、月に30頭しか出荷されない幻の牛肉だとか。。

そして、
【完全循環型】によって安全で美味しいお肉を生産する取り組みを行っていて、
尾崎牛を育てる飼料は防腐剤や抗生剤を使用していないため、毎日朝夕と自家製で作っていて、

牛たちは新鮮な飼料を食べることができ、その牛の堆肥で牧草を育て、さらに牛たちを育てるという「循環」が尾崎牛を育てる環境にはできているのです!!


だからこそ、「安全」で「美味しい」のだとか…


ここにも本物のお方がいましたね!

詳しくはこちらをクリック➽


そして仕入れたお肉を前に動画を撮りました!!

その時の模様です。是非ご覧になってみてください~






前回の動画はこちらをクリック➽
物語①【自己紹介編】



次回は地元有名精肉店、人気ハンバーグのリサーチ編です!
お楽しみに!!


最後までお読みいただきありがとうございます!

書いてるブンちゃんはこんな人

引き続きよろしくお願いします!!

価値提供を心掛けた情報をお伝えします!! 皆様のサポートが業界貢献になり、社会貢献につながります。 必ず大事に使わせていただきます。コロナ禍で営業自粛継続中。飲食店の生き方模索中 応援よろしくお願いします 【費用の使い道】 ・新規事業の設備資金(ハンバーグ) ・江戸前の赤貝の復活