見出し画像

自律神経障害症?

この疑いは、起立性低血圧に因る。
先月28日に首から肩コリ、立ちくらみがひどく、狭心症の主治医に診てもらいました。
その時点では、筋肉痛や倦怠感があり相談して、ロスバスタチン錠の服用を中断して様子を見るとなりました。

CK値高でロスバスタチン錠中断

起立性低血圧

今週月曜日は立ちくらみ、倦怠感がひどく仕事を早退して様子を見ていました。
火曜日の朝も同じ状態。
主治医が毎週水曜日なので、検診に行きました。
診察室血圧では 120/80mmHg 以下となっています。診察前は114/66mmHgと理想的な値でした。
立ちくらみに悩んでいると医師に伝えて、立った状態で医師がデジタル血圧計測量した時、エラーで測定出来ず、アナログ血圧計で測ったら最高値で67mmHgと低過ぎでした。半日掛かりでMRI検査等するが原因不明。

脳のMRI
頚椎のMRI

脳の神経系に変性症に因る自律神経障害症か、頚椎に変性症に因る自律神経障害症が有るか検査するが、頚椎の椎間板ヘルニアは有ったが、自律神経障害症の原因とはならず。
今日の、段階では特定出来ませんでした。

血圧を上げる薬を処方される

メトリジン2.0mgという、血圧を上げる薬で、来週また結果を診る。
狭心症ではありますが、血圧が低過ぎて起立性低血圧。検査は原因と思われる、自律神経障害症を調べるが、今日時点では不明で、診断書は血圧を上げる薬の服用後の来週の検診時です。 

特発性起立性低血圧
原因となる疾患が明らかではなく、神経系に何らかの問題が起こったことで発症すると考えられている起立性低血圧です。学校の朝礼中に倒れる子どもは、その多くが特発性起立性低血圧であると言われています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?