備忘録

お気に入りを忘れないよう書き留めます。

備忘録

お気に入りを忘れないよう書き留めます。

マガジン

  • 東京らへん探訪

    東京らへんに住みながらぶらぶらした記録と私の徒然です。

  • お風呂メモ

    ステキなお風呂と私の徒然です。

最近の記事

【お風呂メモ•温泉】ザ•プリンス 箱根芦ノ湖(神奈川県箱根町)

新型コロナウイルスの第2波が過ぎて少し経った、GoToトラベルキャンペーンをやっていた頃。こんなご時世に友人と旅行に行こうという気にはなれず、毎年旅行をしていた友人は家族が家でサロンを開いている関係で旅行するどころか会うことすらままならなかった。 いつから旅行してないだろう。旅行とまで言わないから、東京から出たい。ひとりでも全く構わない。足を伸ばしたくてたまらない。そして、そんなところでお湯に浸かりたい。 そんないつもどおり衝動から始まり、楽天トラベルを使ってひとりGoT

    • 【散歩】早稲田松竹と都電荒川線

      早稲田松竹とは高田馬場にある名画座で、2本立て1300円で見ることができる。昔から早稲田松竹が好きで、上映予定をチェックしてはいつ観に行こうか計画を立てている。 去年は、今敏監督特集が組まれたときに絶対混むと思って朝8時過ぎに着いたのに、それでも夜の回まで買えなかったことがある。時々爆発的に混むし、窓口でしか買えないのでどえらい行列が早稲田通りに出現する。 今回行くことにしたのは女性を主人公にした韓国映画、「はちどり」「82年生まれ、キム・ジヨン」の2本立て。土日は結構早め

      • 【散歩】岡本太郎現代芸術賞

        岡本太郎美術館の年パスを毎年この時期に更新して、年に3〜5回訪れている。 この時期に年パスを更新するのは、毎年この時期に必ず訪れるからそうなっている。毎年春は、特別展で岡本太郎現代芸術賞の受賞作品展示が行われている。 意識的にこの展示を見に行くようになったのは大体7年位前から。他の美術館ではあんまり見られない作品群、自由な表現をこんだけの密度で見られる機会はたぶんあんまりない。いい意味で、美術館感がない。 霊柩車が焼き芋焼いてたり、バルーンのきぐるみが歩いてたり、ただただ

        • 【散歩】自力でのぼらない高尾山

          緊急事態宣言になって、リモートワークの比率がまた高まった。土日も人に会う予定は入れないし、都会のはざまに暮らす中で時々限界を感じる。 息してるっけ?みたいになる。都会のワンルームで職住をまとめて、土日も雑談を気軽にできないのは生きてる心地がしない。 生きてる心地ってなんだっけ?と土曜日の11時に思ったとき、とりあえず緑を見たい、あと車の排気ができる限り混じってない空気を吸いたい、と思った。人と会えないのは仕方ないから、一旦都会から離れたかった。 東京の人がちょっと遠出して

        【お風呂メモ•温泉】ザ•プリンス 箱根芦ノ湖(神奈川県箱根町)

        マガジン

        • 東京らへん探訪
          3本
        • お風呂メモ
          4本

        記事

          【お風呂メモ•温泉】小瀬温泉ホテル(長野県軽井沢町)

          3本目で早くもイレギュラーですが、遠出編です。 #生活圏は基本今も昔も首都圏です。 軽井沢駅から少し山に入ったところ、小瀬温泉ホテルの話です。 来週は誕生日でした。月曜日だから、有休を取るつもりでした。彼氏がいましたが、誕生日や記念日を祝うことを毛嫌いする人で、自分の誕生日を祝われるのはもちろん、私の誕生日も祝わない人。 「自分の誕生日くらい丁寧に大事に過ごしたい」と伝えたら、俺も有休取ると言い出して、私はかんたんに喜びましたが一週間前、有休が取れなくなったと一報が入り

          【お風呂メモ•温泉】小瀬温泉ホテル(長野県軽井沢町)

          【お風呂メモ•温泉】湯快爽快くりひら(神奈川県川崎市)

          これまで行ったところをポツポツ書いてみようと思います。 続くかなぁ。行った時期は順不同です。 過ごし方もわかるようにしたいと思っています。 これはよみうりランドと場所は遠くないのですが、 小田急線栗平駅からほど近い野天湯元 湯快爽快くりひらの話です。 https://www.yukaisoukai.com/kur/ 実家に住んでた頃、金曜日飲み会で帰宅が遅くなり、親に怒られました。 夜中の2時にタクシー帰りだから、正直私が悪いです。 土日に予定なくて、家にいるのもなんか気

          【お風呂メモ•温泉】湯快爽快くりひら(神奈川県川崎市)

          【お風呂メモ•スパ銭】丘の湯(東京都稲城市)

          お風呂が好きなので、お風呂のメモをとることにしました。 スーパー銭湯と温泉で分けていこうと思います。 お風呂のお湯が天然温泉の場合は温泉に区分します。 (普通の銭湯も好きですが、あんまり行かない) 今日は丘の湯の話をします。 https://www.yomiuriland.com/okanoyu/index.html 生まれてこの方お湯に浸かるのが好きで、 高校生になったくらいからひとりでスーパー銭湯に行くようになりました。 大学生になってバイトを始めたとき、お風呂好きが

          【お風呂メモ•スパ銭】丘の湯(東京都稲城市)