見出し画像

【第1336話】トレーナーが作る

こんにちは、熊谷です。

前回は居心地の良さについて、先日訪れた地域コミュニティで感じたことを題材に記しましたが今日もその続きです。

その地域コミュニティとは子育て支援センターのことで、文字通り子育て中の保護者が子供と一緒に自由に過ごせる場のことで各自治体で呼び名は違うものの似たようなサービスがあるはずです。

本来は利用制限等は無く週に何回でも好きな時間だけ過ごせる場ですが、今はコロナ禍のあおりを受けて、同一のセンターには週1回まで、1回が1時間半とかなり制限を強いられています。

親御さんによっては各曜日で行くセンターを使い分けているそうで、実は我が家も最寄りのセンターではなく隣駅のセンターが常連だったりします。

その理由が、前回に記した居心地の良さです。

それは何から作られているかと言えば紛れもなくスタッフの方が作る空気感ですね。

どこのセンターにも子育ての相談に乗れるような専門的なスタッフ(保育士や助産師、保健師)の方が配置されているようですが、やはりそこは対人間なので、良くも悪くもコミュニケーションの部分で印象に差が出ます。

クラブに置き換えて考えればトレーナーがそうした空気感を作れているかという事ですね。

突き詰めていけば居心地の良さも人それぞれだと思います。

ただ、広く考えればそう大きな違いは無いとも思います。

お客様にとってそうした空気感になっているのか、トレーナーがそれを作っているのか、改めて考え直す良い機会となりました。

それでは今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。







宜しければサポートお願い致します!