マガジンのカバー画像

伊藤友紀の「ビジネス・リフティング365」

869
フィットネスクラブ経営、フィットネス業界でのコンサルタントのブログです。 クラブ運営をはじめとしてマーケティングやマネジメント等のビジネス的な内容から、日々感じる雑多なこと、独り… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

11月30日(水):地域コミュニティでも大切なお節介

一昨日は「『お節介』から生まれる信頼」と題して国内最大級のシニア向けオンライン旅行サイト…

11月29日(火):あえての「引っ掛かり」をつくるお節介

昨日は国内最大級のシニア向けオンライン旅行サイト「ゆこゆこネット」を取り上げましたが、そ…

11月28日(月):「お節介」から生まれる信頼

先週の日経MJの「納得!シニア消費」の欄ではオンライン旅行サイトの「ゆこゆこネット」が取り…

11月27日(日):ほっこりとした、子供からの労い

本日は週末なので肩の力を抜いた話を少しばかり。 先日の勤労感謝の日に出張から帰宅をすると…

11月26日(土):大型フィットネスクラブに求められるアップデート

昨日は自身のiPadの買い替えに関連して「『ソフト』に追いつかずに買い替えへ」と題した記事を…

11月25日(金):「ソフト」に追いつかずに買い替えへ

本日は独り言のような内容を少しばかり。 最近になって、いよいよiPadを買い替えることに決め…

11月24日(木):ドーハの「悲劇」から「歓喜」へ

本日は昨夜のサッカーW杯のドイツ戦に触れないわけにはいかないですね。 日本の逆転ゴールの瞬間には鳥肌が立ったし、試合終了のホイッスルと同時に喜びが込み上げてきました。 試合の立ち上がりは悪くなかったものの、前半の中ごろからはドイツ選手の戦術的な立ち位置からミスマッチを作られて押し込まれる展開は相当に苦しい感じでした。 それだけに後半での選手交代、システム変更で試合の流れを取り戻しての逆転劇は見事というほかありません。 これまでのW杯で日本も幾度か勝利を掴んできましたが

11月23日(水):「長さ」から生まれた価値

先般の日経産業新聞では家庭紙大手の丸富製紙の「超長尺」トイレットペーパーに関する記事があ…

11月22日(火):サッカーでの「リアル」と「ゲーム」の連動

昨日はバンダイナムコアミューズメントのゲーム「釣りスピリッツ」と静岡県西伊豆町の「ツッテ…

11月21日(月):「釣り」を舞台にゲームからリアルへの送客

先週の日経産業新聞にはバンダイナムコアミューズメント(BNAM)がゲームセンターの「釣りスピ…

11月20日(日):利用者の期待値に達することがフィットネスクラブにとっての最大の課…

先般にはロイヤル顧客の反応可視化ツールを提供する株式会社スパコロが実施した一都三県在住の…

11月19日(土):健康の相談相手はどこなのか?

先週の日経MJにはドラッグストア大手のトモズが来店客の健康状態を細かく把握し、病気の予防に…

11月18日(金):全国初の「かいごTERAKOYA(寺子屋)」

以前に静岡新聞の記事で目にして新しいチャレンジをしているなと感じたのが、介護施設で児童を…

11月17日(木):Jリーグの新たな成長戦略

先般にはJリーグから2023年以降の新たな成長戦略としてクラブへの配分金の比率を見直す旨の発表がありました。 今季の均等配分金はJ1が3億5千万円、J2は1億5千万円でしたが、J1の上位約10クラブへの支給が手厚くなります。 またJ1とJ2の配分金比率を現在の「約2対1」から「5~6対1」へ段階的に変更する、とのことです。 欧州でリーグの1部と2部の配分金比率はスペインで9対1、ドイツで6対1くらいだというので、徐々にそこへ近づけていくイメージでしょう。 Jリーグは良