見出し画像

いらないものを、いらないと言えること。

わたしは外食が苦手だった。


一人前を食べられないから。

好きなものしか、食べたくないから。

残すことはいけないことと、教えられてきたから。

わたしは、わたしの食べたいときに食べたい。


そんな訳で、
誰かと一緒に食事をするというのは、
なかなかのことなのだ。


わたしとしては、
一緒に過ごす時間を楽しむのに、
食事は必須ではないのだけど、

食事が絡むことは多いもの。


わたしは「食べたくない。」という意思を貫く。


そして、
なんとなく居心地の悪い思いをする。


人と同じことができないことを、心地悪く思う。


どう思われるか、心地悪く思う。


そんな訳で、長年、
人と一緒に食事をすることを避けてきた。

わたしが一緒に食事を楽しめるのは、
わたしの好みを知り、合わせてくれる、
安心できる恋人くらいだった。


そんなわたしが、
少しずつ、変わってきてる。


わたしの心地悪さは、わたしの心がもたらすものと
わかってきたから。


誰かにどう思われるかじゃなくて、
自分が自分のことをどう思ってるかだった。


「みんなと同じじゃなきゃ、いけない。」


そんな思い込みが、わたしを心地悪くさせていた。


ずっと避けてきた、父母や妹たち家族との外食。


みんな知ってる。


わたしの食に対する嗜好。


母はふざけて、わたしをからかう。


妹や甥っ子、姪っ子たちは
平然としてる。


みんなにどう思われていても、
どうってことなかったんだ。


みんな変わらずに、わたしに接してくれる。


どう思われていても、大したことじゃなかった。


みんなと同じものを食べられなくても、
残してしまっても、

それは大したことじゃなかった。



誰かに認めてもらうことじゃなく、
わたしがわたしのことを認めてあげることが大事なことだった。



これが、わたし。


いらない思い込みはポイっと、
捨ててしまおう。


そして、好きな自分でいよう。