見出し画像

札幌周辺4日間ハイライト

6月10日~13日
大手旅行会社の商品:成田~新千歳空港往復+ホテル3泊で¥19,900のセットを使いました。


成田空港第2ターミナル(駅)からLCC用の第3ターミナルへ歩きます(無料シャトルバスもあります)。
陸上競技のトラックか!?


青森市。右端は浅虫温泉。
Webチェックインで窓側などシートの希望には¥500追加料金です。


北海道日本ハムファイターズのホーム:「Fビレッジ」のエスコンフィールド(球場名)。


これでも開閉可。試合がない日は外野まで無料で入れます。グルメも毎日営業。
練習の打球が客席までたくさん飛んできました。
@北広島市


夕食は「成吉思汗だるま」本店で。
12席しかなく、40分並びました。


札幌市交通資料館
屋外展示は地下鉄南北線 自衛隊前駅(高架)の真下です。▼


写真左奥は南北線初代電車(ゴムタイヤ)。


北海道博物館(道立)
▲ @札幌市 厚別区 ▼


北海道開拓の村
函館・東京などに実在した馬車鉄道の再現で、乗車は有料です。


この日だけレンタカーです。「わ」ではなく「れ」ナンバー。
三笠鉄道村にて(@三笠市)


ここは昔国鉄幌内線の幌内駅でした。北海道初の鉄道路線。


数キロ離れたクロフォード公園にも展示車両。
▲ 昔の三笠駅のホーム・本線の位置のままです。▼


ディーゼル特急で、3両目は食堂車。
6両編成だと見ごたえがあります。
小田急電鉄の特急NSE車もたしか連節11両のまま保管されていましたが、さすがに場所も取るので、「ロマンスカーミュージアム」での展示開始時に2両だけになりました。


2019年で廃線になったJR夕張支線の終点:夕張駅
奥は泊ったことがありますがやはり閉鎖された巨大リゾートホテルです。
@夕張市


道の駅で「リアルメロンソフトクリーム」。
ちょうど旬を迎えた夕張メロン。
どの玉にするかお客が保冷ショーケースから選べます(どれも同じだが)。


「道の駅あびらD51ステーション」。
JR追分駅から歩くこともできます。
@安平町


広い場所にちょっとクルマを停めたら目の前が白樺並木と乳牛でした。
@千歳市


レンタカーの店とホテルとの間を市電が走っています。


ホテル10階の自室から見る藻岩山(もいわやま)山頂展望台。
確証がありませんが屋上におびただしい数の夜景観光客が黒く写っているようです。
撮影時に気づきませんでしたが写真左の棒の位置に「もいわ山ロープウェイ」の鉄柱と下り便の前照灯が(山頂へ行くにはもう一本乗り継ぎです)。


最終日は市電で大通の近くへ。
この車両が外回り、右寄りのレールが内回り。


ライラック(=リラ)は少ししか咲いていませんでした。


さっぽろテレビ塔に昇りましょう。
形が変なのは、改修工事で足場が組まれているからです。
▲ 札幌雪まつり会場にもなる大通公園。▼


判りづらいですが写真中央上端に大倉山ジャンプ競技場です。


サケのふるさと千歳水族館


この窓は千歳川本流で、上できらめいているのが水面。
秋から冬にはこのガラスの目の前で産卵するサケもいるそうです。


中川翔子の高祖父(=4代前)が日本初の本格的人工孵化をここで始めたました。


隣の「道の駅サーモンパーク千歳」で「冬の北海道どっさんこパスタ」。
北海道の形をした皿が深く、パスタで満腹になります。


「スプリング・ジャパン」。駐機場へはバスです(成田でも)。


筑波山と霞ヶ浦。
私の席は3人掛けの通路側ですが、マニュアルフォーカスにしたら撮影できました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?